山里の風景 写真撮影:2016.05.08
ミツバツチグリ、キランソウ、スミレ、タチツボスミレ、エチゴキジムシロ。
Photo-01 三葉土栗 学名: Potentilla freyniana バラ科キジムシロ属
幼い頃、故郷で見た草花を思い出そう。今回は道ばたで見つけた5種類を紹介。風景や空気は良いし、足下には様々な山野草がある。だから山里を歩くのは楽しい。カメラを持って歩く我が身にとっては宝箱のような環境(の秋山郷)である。今まで風景を中心に紹介してきたが、今回はちょっと一服し、足下の草花を紹介しようと思った。
たぶん、自分と同じかそれ以上の先輩諸氏なら、子供の頃に学校への登下校の際にこうした草花に親しんだはずだ。移りゆく季節とともに、様々な山野草がちょっとした楽しみを提供してくれていたに違いない。どうであろう。
Photo-02
Photo-03 金瘡小草 学名: Ajuga decumbens シソ科キランソウ
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08 菫 学名:Viola mandshurica スミレ科スミレ属
Photo-09 立坪菫 学名:Viola grypoceras スミレ科スミレ属
Photo-10 越後雉莚 学名:Potentilla togasii Ohwi バラ科キジムシロ属
Photo-11
Photo-12
【参考サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%84%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AA
ウィキペディア/ミツバツチグリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア/キランソウ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
ウィキペディア/スミレ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
ウィキペディア/タチツボスミレ
http://sanyanoflowers.sakuraweb.com/etigokimujiro70.html
山野の花図鑑
---------------------------------------
写真撮影:2016.05.08
---------------------------------------
山里の風景 新潟県中魚沼郡津南町
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
最も身近に感ずる春の山野草です。
可愛い花たちを眺めて暖かい春を感じるのですね。
紫に黄色、春を代表する色ですね。
今日は地区老人会のG・ゴルフ大会です。
仲間と参加してきます。
花を見ても、どれがどれだか、一致しませんが。
昔は、どこのでも、咲いていたのでしょうね。
ほとんど見られませんね。
園芸種が風で飛んで来たりでもう雑草化しています。
スミレも優しいですね~
そうそうそう、そうなのです!小学生の頃、理科の時間
には「自然観察」と言って先生が児童を外へ連れて行っ
て下さるのです。 山道を歩きながらこういう山野草を
楽しんだあの頃が懐かしいです。昭和24年に小学校へ
入学したのですが、、、あまりに古いお話しですね。
結構な風雨だったようで、庭のバラが
散っていました。皆さんの所はいかが
でしょうか。今は雨はあがっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
こうした身近な植物も場所が変わると
つい撮影しておきたくなります。
さて、ゴルフ大会はどうでした?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですか。少し残念ですが、良い
んです。どこかで見たぞで。また
機会がありますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
エチゴキジムシロ。こちらでは珍しく
無い種ですよ。長岡では結構早くに
咲きましてGW頃には終わっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですか。園芸種の種が飛んできて
雑草化。それはちとつらいですね。
在来種がきちんと生きていられると
良いのですが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
懐かしんでいただけたようですね。
自然観察。確かにそんなこともあり
ました。もう記憶の彼方です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^