動植物 写真撮影:2018.06.30
名のある杉は四つ。その間を歩いていても色々な自然の風景が飛び込んでくる。きりの無い撮影作業を強いられること程嬉しいこともまたない。見ている風景の一つ一つは、地理佐渡が歩いているさなかに目にとまった風景であるが、たくさんのデータの中からこうして選んでいるから、紹介されないものも又多々ある。
Photo-01 この一本の杉の木をなんと見ようか..
Photo-02
Photo-03 大きな杉の幹、その脇を遊歩道が通る
Photo-04 つややかなミドリはオオイワカガミの葉
Photo-05 木イチゴの仲間でしょうか
Photo-06 デワノタツナミソウです
------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
勇壮な杉の巨木に力を貰いました。
またオオイワカガミの緑に圧倒されました。
大自然がいっぱいの山道です。
今日もまた暑くなるようです。 頑張ります。
元気に野山を足り廻っていた頃・・
こんなに立派な樹木は無かったです が
兎に角遊び場が無いので・・
その時の走り廻った事が今でも・・
健康に役立ってるのでしょうね
有難う御座いました(^_-)-☆
象牙杉につづいては、四天王杉ですか。
色々な形の杉がある、天然すぎですね。
続いての三天王杉原杏璃、どんなでしょう。
小さな山野草たちも懸命に咲いていますね。
こちら地植えもしっかり水をやらないと
枯れてしまいそうです。
命に係わる様な暑さが続いていますので不要不急の時は家で静かにしております!
お仕事や買い物などにお出かけの時は水分補給をしかっりとしましょ~!
@(´・ω・`)@樹齢を重ねるであろう天然杉にパワーを貰えますね。
夏バテせぬ様にスタミナつけて頑張ってくださ~い!
☆彡「FaceBook」に→✔・いいね!
:(´・ω・`):今日のMyBlogへのお誘い<⇊>
・西国街道歴史散歩⑪をアップしましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す。
ご覧になった感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
◇熱中症には気を付けて週末をお過ごし下さ~い!バイ・バ~ィ!
白い花はフユイチゴ・・・
赤い実は熟すと食べられます。
立派な天然杉が続きますね。
まさに自然が作り出した芸術品ですね。
一体どれくらいあるのでしょう。
オオイワカガミのつややかな葉っぱ、天然杉と対照的ですね。
大杉 樹齢何年でしょうか? 大きいですね。
一日屋内の出張は久し振りです。
涼しい屋内で一日を過ごせるのが
ありがたいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
自然の姿・風景を存分に味わって
いただきたい。そんな思いがあり
ましても撮影者の力量が..(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>走り廻った事が今でも・・
そうです。幼い時の生活が実は
今の生活に直結していると思い
ます。若い人たちはどうなるの
でしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよ。名が付くだけあり
まして、それぞれ個性派です。
名の無い杉にも個性派はたくさ
んです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>艶やかな葉..
何かを吹き付けたかのようなつ
ややかさに撮影した本人もほく
そ笑んでおります。一切誇張は
ありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
>不要不急の時は家で静かに..
そうですよね。それほどの暑さ
ですね。こちらはそれでも34度
台で済んでいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
フユイチゴですか。そうですか。
ありがとうございます。これで
忘れないと良いのですが..(笑)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
もうきりの無い程色々あります。
また、自由には入れない新潟大
学の演習林もありますしね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうですねぇ。何年でしょう。
今度切り株も撮影しておきま
しょう。一カ所林道脇にある
のです。そこから想像できる
かどうかは不明ですけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
暑さとはまた別の、夏のすがすがしさが感じられます。
ブログの更新をサボりすぎて、復帰が難しいです。