地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

比礼・軽井沢の棚田④ ウイングロード NISSAN 2018.02.04

2018年02月18日 05時06分48秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2018.02.04


日産・ウイングロード

 

 小型のステーションワゴンで、Y-12とも呼ばれている。すれ違う車をよく見ているとよく似た営業車両の方をよく見ると思う。白いボディーに黒のバンパーのものである。元々Y-12はサニー(サニー・カリフォルニア)の血統を継承する車なのだという。1500CCをベースにし、気楽に町中から高速道路までという使い方ができる。

 

 

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 所有するウイングロードは排気量がこの型では珍しい1800CC。一時この排気量の機種ずあったのだ。昨今はSUVに人気を押され、ステーションワゴンはすっかり売れなくなったのか。日産はそろそろフルモデルチェンジか、Y-12を最後に小型のステーションワゴンに見切りをつけるか。気になるところである。

 個人的には小回りがきき、荷物も載せられ、その気になれば椅子を倒して車中泊もできるこの手の車が好きである。乗り心地もそこそこしっとりとしていて、悪いものでは無い。むしろ注文をつける必要の無い普通のクルマである。内装はシンプルで飾るところが無いのがまた良い。飛び抜けた個性を主張しないところが、果たして良いか悪いか。日産にはこの機種もe-Power化してほしいものだと思う。たぶん売れるんじゃ無いかと思う。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 愛車の話ばかりになった。たまたま雪の壁の中に停車させた写真を二枚撮影して居たので紹介している。棚田の風景を撮影して廻る際に、地理佐渡はこんな風景の中にいるのだと思って欲しい。なお、後部座席は前後スライドし、さらにリクライニングができる。このクルマは後部座席にのる時に、小さい割に広々とした居住性を感じるところがある。

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2018.02.04 yukiguni
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2018-02-18 05:30:46
お早ういございます
昨日の午後から寒くなりました。
そんな時、嬉しい二ユースが飛び込んできましたね。
金と銀、良くやってくれました。

2枚目の画像、後方に青空が覗いて居ます。
こんな日は珍しいのでしようね。
こんな雪道は走れない年寄りです。 
返信する
ウイングロード (mcnj)
2018-02-18 06:44:36
お早うございます。

我が愛車も、1500ccのこれです。

もうすぐ、免許返上して、廃車にします。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-02-18 08:05:31
愛車について語る地理佐渡さんいいですね~

雪道を走るのは慣れておいででしょうが・・・
今日はまたまた雪がうっすらと積もりました。
冷え込んでいます。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2018-02-18 18:27:02
こんばんは。今日はのんびりを決め込み、
妻を連れて神湯温泉へ。そして、帰りの
昼頃には越後川口で、ラーメンの人気店
つり吉で昼食。その後二人でしなくちゃ
いけない買い物をして帰宅。ずいぶん
早く帰りましたので、妻は職場へ。僕は
スノーシューを携え栖吉の山へ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
はい。嬉しいニュースでしたね。
何か羽生君は神がかっていましたよね。
そして、なにより宇野君がこれまた
将来性のある演技と結果を見せてくれ
ました。

さて、写真の中の青空。
この頃では貴重な青空です。
なお、雪道の運転は雪国で毎年経験し
ていない方にはおすすめできないです。
ただし、群馬県北部の人たちはずいぶ
ん滑る道を経験されているはずですか
ら、良いでしょうね。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>我が愛車も、1500ccのこれです。

クルマの専門家の解説では1500で
十分と評価しています。僕もそう
思います。ADの方を甥っ子が仕
事の車として社から預けられてい
るのですが、乗せてもらったらな
かなかでした。
ただ、甥っ子曰く、1800の僕の車
には余裕を感じると。やはりプラ
ス300分はあるようですよ。
免許の返上。確かにです。
長生きされることは喜ばしいです
が、自動車の運転は自分自身で現
役の区切りが必要です。
実父は医者のすすめでやめて数年
で亡くなりました。義父はやめる
以前に突然お亡くなり。同じ年に
両方が他界しています。
どうか、mcnjさんは免許の返上さ
れた後も公的機関などを使い積極
的に出歩いて下さい。
クルマは廃車と言うよりは、買い
取り業者に買ってもらいましょう。
とにかくY-12は、特に1500で
したらなおのこと..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>雪道を走るのは慣れておいでで
 しょうが・・・

慣れていますが、この慣れている
というのは、怖さを知るという所
です。どういう時に危ないか。
そのてんだけなのです。

若い時は人気の無い道でずいぶん
滑らせながら走ることをしました。
まるでラリー気分です。少し雪壁
にあたったりしてへこましたこと
も..(笑)。

ですが、ある意味それも良い勉強
になりまして、今では滑るぞ、止
まれないぞと慎重になっています。
基本的には備えを十分にして、
急な動作をしない。スピードは控
えめと言うことに尽きます。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
こんばんは (karin)
2018-02-18 20:01:05
地理佐渡..さん こんばんは

うわ~、こんなにきれいに除雪されていたら
助かりますね。でもこの幹線道路に出るまで
の道路の除雪がなされていなくて大変なので
すよね。せつなかった頃を思い出してしまい
ました。

1800cc!馬力もあるし車内も余裕があって
いいですね。
返信する
雪道のドライブ (シクラメン)
2018-02-18 21:26:36
こんばんわ。雪道のドラで。すねブは気らを使いますね。
長岡の人だったら生活する上で必要ですね。京都の者だったら、雪が降れば運転しませんわ。雪景色を眺めるのはいいですね。雪少し減りましたか?
返信する
Unknown (ディック)
2018-02-18 22:44:52
使い慣れた自動車には、深い思い入れができてくるんだろうな、と思いながら読みました。
横浜市内では、機動性が発揮できると便利ですが、その一方で、交通網の発達があり、公共機関+徒歩のほうが便利な場合も多々あります。自動車を使う頻度は年々落ちてきています。

棚田記事の3回目、何回も拝見していますので、やはり、もう少し晴れていたなら…、と思います。
でも、その年その年、よい景色を楽しんだ記録はやはりきちんと残さなければ慣れませんよね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2018-02-18 23:25:33
この車、向かいの家で乗られています。
見慣れた車ですね。
雪の中を行く車、逞しく感じます。
返信する
お越しの皆様へ。2 (地理佐渡..)
2018-02-18 23:39:40
こんばんは。今日もオリンピックで嬉
しい話題がありましたね。そのニュー
スを聞いて寝床につけるのが嬉しいで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
>うわ~、こんなにきれいに除雪されて
 いたら助かりますね..

さすがです。

わかっていらっしゃる。

越後は雪深い地ほど、除雪が良い。
よく言われています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。

>京都の者だったら、雪が降れば
 運転しませんわ。

それが一番です。京都は降りそう
で降らない、そこが羨ましいです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。

>自動車を使う頻度は年々落
 ちてきています。

いずれ自分もと思っています。
そうしなきゃだよと言い聞か
せます。

都会ではバスや徒歩の方が..

>もう少し晴れていたら..

これは是非そんなタイミングで
ご一緒したいところです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
>向かいの家で乗られています。

嬉しいですねぇ。雪道には強い
よと伝えておいて下さい。今日
もこの車ともに雪道を走ってき
ました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-02-19 08:30:51
車が埋まるほどのすごい雪ですね。日産はCMでその元気さがわかります。いろいろやってくれますね。
返信する