地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。302 「ショウジョウバカマ」

2006年04月09日 14時11分12秒 | Weblog


 信濃川の支流栖吉川をさかのぼった。沢筋を通る国道352号線は予定ルートすべてが開通している道ではない。したがって行き止まる国道である。

 さて、車を降りて雪融け直後の里山の春を探した。半日陰の少し湿り気のある斜面にショウジョウバカマの群落があった。まだ緑や花の乏しいところであるが、それでもこの花は春が来ていることを主張しているかのようだった。


オリジナルサイズ(花全体がわかる)

オリジナルサイズ(こんな所に咲いていた)

ショウジョウバカマ(群馬大学HPより)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoujoubakama.html

---------------------------------------
写真撮影:2006.4.09
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_302
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BENELOP)
2006-04-11 18:26:01
ショウジョウバカマ知ってますよ!

綺麗な花ですよね!

今年はまだ見ていません!
返信する
ショウジョウバカマ (かんりにん)
2006-04-11 22:36:29
こんばんは。



名前は知っていても、

里山の春先の花とし

てはありふれたもの

です。



ですが、クローズアップ

してみてわかりました。

美しい花です。

返信する