田の向こうに小さな森が見えていた。
Photo-01
来た時から気になっていた。あそこの森(Photo-01)には何があるのだろう。4月10日の朝の散歩はここを目指してのものであった。
Photo-02
天気が良い。早朝の散歩としては実に快適である。結構遠くに見えるので、時間がかかるかと思いきや、歩いてみればなんと言うことはない。ほどよい散歩コースだ。
こんもりとした杉木立の中にあったのは張弓神社と能舞台である。舞台の前はちょっとした広場。能が奉納される時の観客用のスペースだろう。この舞台がその役割を果たす日があるのだろうか?そんなことを思いながら、そろそろ出勤時間かなと家へ向かった。
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
【佐渡の能舞台・関連サイト】
http://www.city.sado.niigata.jp/sadobunka/kingin/living/culture/nou/nou_1.htm
佐渡市/能舞台一覧(現存する独立型の能舞台)地図
http://www.city.sado.niigata.jp/sadobunka/kingin/living/culture/nou/nou_3.htm
佐渡市/能舞台一覧(現存する独立型の能舞台)
http://sougo.city.sado.niigata.jp/kankou/h20event/h20_nougaku/h20_sado_nou.jsp
佐渡市/能公演一覧
http://www.tokimesse.com/ex/vol_18.htm
ぐるっと新潟
---------------------------------------
写真撮影:2009.04.10
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 能舞台と芸能
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
嬉しいコメントをいただきました。
もちろん、また時間の許す範囲で
ぶらぶらとしたいと思います。
現在は能の奉納がないとのことで
すが、それは残念。少し期待して
いました。いつか再開を願いたい
ものです。
▼nakamuraさんへ。
まさにそうでした。ひっそりです。
ウグイスの声が和ませてくれはし
ました。
▼裕さんへ。
世阿弥の配流と、金山奉行の大久保
長安の功績が大きいようです。この
神社での演能の有無はわかりませんが、
島内はこれから本格的な薪能のシーズ
ンに入ります。
▼ディックさんへ。
この日は朝から気分の良い一時を過ご
しました。まさか能舞台があるとは
思っていなかったので、得した気分で
す。
▼Ondaさんへ。
アドバイスありがとうございます。
確かに予習をしていくと意味がわかっ
て楽しめそうですね。薪能に行く機会
がありましたら、そうしていこうと思
います。
▼tetuさんへ。
見たところ十分使えそうですが、はた
してここで演能会があるのかどうか?
やるとなるとたぶんわかるでしょうから
行ってみますね。
なかなか、良い写真が取れますね。選眼力は、確かなものですね。少し見習いましょう。
さっそくコメントさせて頂きます。
お能が盛んな地域なんですね。
能舞台の数もすごい!!。公演の料金も安い!!。
こちらですと数千円から1万円近くします。
それだけ地元の文化なんでね。
私も久々に能と狂言を見たくなりました。
管理人様も是非「能」を堪能して下さい。
能を楽しむポイントは、
事前にネットで各能のサイトから演目のあらすじを
印刷してお持ちに成ると楽しさが倍増します。
あの空気はハマリますよ。
一緒に朝の散歩を楽しませていただいているような実感があります。
能舞台がこんなところに…。地元にしっかりと根付いたいた文化なのでしょう。
能が盛んな土地ということはやはり歴史を感じますね佐渡島は・・・
こちらでは、能の公演はあまり聞かないように思いますが、
神楽の公演は盛んで、昔仕事をした町(コンビニさえなかった町)ですが13の神楽団がありました。
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page1aa3.html
人影なく、静寂が支配しているのでしょう。
考え事をするには最高ですね。
いろいろあるとおもっていますが、まとまった時間
が無くてちょっとした隙間を見て探していきます。
あとは天候ですね。
初めて、見ました。
感激ショットです。
ちょっとした歴史ロマン、・・・・・・。
いいものですね。
見せていただき、siawase気分です。
居ながらにして、眺められ、とても、嬉しかったです。
楽しめました。
見て、心和みでした。
ありがとうございました。
いえいえ、で、そちらはどうですか?
お互い健康第一でがんばりましょう。
今年は同好の仲間が佐渡へと集まれる
機会を設定すべく、Nさんの手伝いを
するつもりですよ。
お久しぶりです。何とかやっています。
転勤により、なかなかお会いできぬ環
境となってしまいましたが、お互いの
消息をこの場で交換したいものと願っ
ています。
能舞台、つかわれるのでしょうか?
どの写真も明るくて、春の写真、春の景色をたのしませてもらっています。土日も出勤、お疲れさまです。
何とか天気が持ちました。予報で言うほど
晴れではなかったですが、気になるのは
明日からまた荒れそうとの予報です。
困ったものです。土日も出勤予定ですから。
▼the-fujiさんへ。
神社そのものについてはまだ調べていませ
んので、どの位経っているものかはわかり
ません。いずれそれらがわかりましたら改
めて紹介しなければなりませんね。
▼mitirinさんへ。
この朝はウグイスの鳴き声を聞きました。
いい朝でした。結構のんびりと歩きました。
▼hiroshijiji1840さんへ。
祭りはあるのでしょうけど、はたして能が
奉納されるかどうかは?
この手の神社はあちこちにありますので、
いろいろと今後も紹介したいと思っています。
▼山小屋さんへ。
世阿弥もそうですが、やはり金山奉行の
大久保長安の功績も見逃せませんね。
さて、大橋付近。仕事のからみで通ったりし
ています。週末も仕事ですが、ウィークデー
ほど縛られませんから、合間も見ながら。
▼micoさんへ。
お連れしたいほどです。晴れた日なんかに
のんびりと歩くと最高の気分です。春という
季節のこともありますしね。
▼どんぐりさんへ。
どんどん空気をお送りします。これからどん
どんよい季節になります。
▼kawazukiyoshiさんへ。
職場への慣れはなかなか難しいです。まずは
最初の一年をきっちり送らないとならないで
すよね。一方、取材地となる佐渡そのものに
ついては、そもそも故郷の島ですからね。
▼モカさんへ。
実はネット環境が整いましたので、今はその
時間にサイト管理もしています。もう少し早
起きしなければなぁと思っています。ちょっ
とだけでも、朝の空気を吸いつつ歩くという
のは健康的です。
▼空美さんへ。
いつもの知りたがり、見たがり、の寄り道癖。
このように気の向くままでいきたいなぁと思っ
ています。なお、佐渡の太鼓。鬼太鼓ですかね。
実家のほうは、4/16が鬼太鼓の来る日でした。
▼西恋おじんさんへ。
すべての能舞台が稼動するわけではないですが、
あちこちで能が舞われる祭りがあります。楽し
みにしています。
張弓神社の能舞台はみたことがありません。
いいですね。
今度、訪ねてみたいものです。
散歩にも、撮影にもいい時期ですね。
佐渡の風景楽しみにしています。
神事として行われるなら分かるような気がします。
それにしても空気が綺麗なのでしょう。風景がくっきりと見えますね。
一番楽しいものですね。
由緒ある神社のようです。能を奉納するのですね。
佐渡の太鼓にも興味があります。いい所ですね~^0^/
朝、ちょこっと、散策できるのですね。
このような由緒ある神社を訪ねて一日のはじまりを・・・素敵ですね。
わぁ~、いいです~~♪
静寂なときが伝わってきます。
佐渡にはこのような舞台が多いのですね。
確か、以前にもそのようなことを拝見しました。
いつもありがとうございます。
新しい職場は大変でしょう。
佐渡も広いから、見るところがたくさんありますね。
今からは、よい季節になりますね。
今日もスマイル
ゆったりとした時間流れ静寂が伝わってきそうです。
世阿弥が広めたのでしょうね。
私の故郷の家の近くにもあります。
最近屋根を茅葺きから瓦に葺き替えました。
昔は祭りの時、能を舞っていたようですが、もうやっていないようです。
羽茂の大橋は小木との分岐になります。
時間があったら、前浜を走ってみてください。
連休の頃は佐渡も田植えで忙しくなるようです。
爺の小田島公園の花にお付合い頂、有り難う御座います。
こんもりとした小さな森の中の丘の上にある張弓神社は閑静なたたずまいをした可愛い神社ですね~!
能舞台まであり過っては賑やかな行事が行われていたのでしょうね。
歴史を感じる張弓神社のショットに心の落ち着きを感じさせます。
それではまた月曜日に・・・
田の向側のコンモリした森の中は
素晴らしい、お社が有り、散策も楽しいですね、
歴史を感じる鈴も錆び色に成り、古い神社なのに、手入れが行き届き、
綺麗ですね、小鳥の囀りだけの静寂さを感じます