goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

古い地形図012 「宿根木」 (1:50000) 澤崎

2006年07月25日 06時38分13秒 | 図・表・グラフ


 先に紹介した宿根木と同じ地図から、今回は沢崎(図中では澤崎)を紹介する。


 この地には沢崎鼻灯台がある。そこは小木半島先端。冬の季節風には厳しいものを感じるが、初夏から初秋の風は心地よい。ここは青い海と青い空がよく似合う。灯台と共に海から渡ってくる風に包まれたいといつも思う。

 かつての小木半島には海岸沿いに移動できる車道は無かった。不便この上なしであったが随分変わった。今や海沿いの漁村ののどかさや荒々しい海岸美を手軽く移動し、楽しめる。もちろん海で遊ぶのも良いであろう。新旧の地図からは色々なことが伝わってくる。


国土地理院・うぉっ地図より一部抜粋
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/502052235d16dac744374d719016b6b9.jpg

地図データ1:大正二年測図昭和九年修正測図同二十八年応急修正
地図データ2:昭和二十八年八月二十五日印刷同八月三十日発行

---------------------------------------------------
geographical figure graph list 023
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2006.7.16(データ作成)
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2006-07-25 07:28:25
おはようございます。

沢崎の橋は、生活用でしたね・・(笑い)。

ルートは、なるほど・・・。
返信する
三角点が! (日本男道記)
2006-07-25 12:42:54
こんにちは!



灯台の近くに三角点がありますね。

高度24m。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2006-07-25 22:56:59
こんばんは。



生活用です。もちろん..(笑)。
返信する
日本男道記さんへ。 (かんりにん..)
2006-07-25 22:59:09
こんばんは。



その通りですが、自分の目

で確認していませんでした。

次回訪問の際は。
返信する