地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

バン 2019.04.23

2019年05月18日 05時06分39秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2019.04.23

 

 身近なところで見られるとは思わなかった。西日本では留鳥というが、東日本では夏にくる鳥なのだそうだ。まさか職場近くの川でその姿を見られるとは思わなかった。4月23日に見かけたのがはじめで、その後5月になった今も見かける。警戒心が結構強く、人の姿を見かけるとさりげなく遠ざかっていくのがちとつらい。とにかく小さな鳥だが見ていて楽しい鳥である。

 

 

 

Photo-01 鷭 学名:Gallinula chloropus ツル目クイナ科

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08 バイ・バ~イ。

 


【バン・関連サイト】

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4613.html
日本の鳥百科

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3_(%E9%B3%A5%E9%A1%9E)
ウィキペディア

https://www.birdfan.net/pg/kind/ord08/fam0802/spe080209/
BIRD FAN (日本野鳥の会)

 

 


------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-05-18 05:47:09
お早うございます
バンですか、懐かしい水鳥です。
今年の私はこの水鳥観察から始まったようです。
バンのオオバンを観に鶴谷沼へ良く通いました。
今は蒲も伸びて沼の景色も変わったでしょうね。
返信する
Unknown (hirugao)
2019-05-18 08:00:29
バンという鳥は聞いていますが、そんな
違いがあるのを知りませんでした。
関西の方ではいつでも見られるのですね。
ダム湖にいるかもしれませんね。
返信する
こんにちは (karin)
2019-05-18 13:22:15
地理佐渡..さん こんにちは

地理佐渡..さんの職場近くの川は
鳥さんにとってよい環境にあるのですね。
嬉しいですねぇ。バン、かわいいですね。
警戒心が強いそうですが、これだけ綺麗に
撮らせてもらって、、、さすが地理佐渡..
さんですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-05-18 16:20:14
バン、赤色顔が可愛いですね。
近くの池で見ることができます。
返信する
■つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2019-05-19 06:21:02
おはようございます。

そうですよね。一時水鳥シリーズを
されていましたよね。現在職場近くの
川に居着いています。

返信する
■hirugaoさんへ。 (地理佐渡..)
2019-05-19 06:22:13
おはようございます。

いますよきっと。ただ、相手は小さいですから
なかなか見つけにくいかも知れません。
ハトくらいでしょうか大きさは。

返信する
■karinさんへ。 (地理佐渡..)
2019-05-19 06:23:10
おはようございます。

6年今の職場にいますが、ここでバンを
見ているのは今年が初めてなのです。
ある意味嬉しいことです。

返信する
■YAKUMAさんへ。 (地理佐渡..)
2019-05-19 06:24:15
おはようございます。

そうでしたか。たまにはそれもネタにできましょう。
こちらでは留鳥と言えるかどうか分かりませんが、
今だけとしましてもありがたいです。

返信する