goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ギンリョウソウ 2008.06.28

2008年07月18日 05時27分48秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2008.06.28

やっと出会ったギンリョウソウ。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 浅草岳を桜ゾネコースから登ると珍しくはないことがわかった。素直に嬉しい。これが植物であるとは信じがたい気分であるが、だからといって菌類かといわれるとそうとも思えない。こんな植物があるんだなぁ。撮っても撮っても気になった。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

 

【ギンリョウソウ・関連サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6
ギンリョウソウ - Wikipedia

http://homepage2.nifty.com/hanapapa/ginryosou.htm
花ママと花パパの 野の花・山の花 北海道

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ginryousou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

 

 

------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tetuさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-27 12:52:22
こんにちは。

ありがとうございます。
そちらでも見かけられ
るとのこと。一つ見つか
るとあちこちにあるよう
な気がします。
良さそうなものを選んで
ですね。当方も場所を変
えて色々撮ったもののう
ち、良さそうなものを選
んでいます。
返信する
ギンリョウソウ (tetu)
2008-07-27 12:05:57
 ときどきは見かけるのですが、これは美しくて汚れていませんね。咲き始めた初期でしょうか。

 姫路の奥に毎年咲く場所があります。神秘的なものですね。

 それに、絵が美しい・こんなに撮影してみたいですよ。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-19 06:47:26
おはようございます。

朝から暑い日になるのを予感させるような
気温です。困ったものです。
このギンリョウソウを見た場所は涼しいと
ころです。あ~あ(笑)。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-07-19 06:39:20
また、おはようございます。

すばらしい写真ですね。
透き通るような姿に自然の神秘を感じます。
返信する
メロンさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-19 06:02:15
おはようございます。

ギンリョウソウ。目玉オヤジのようになる?
は当方は見たことがないですね。参考にし
たサイトにはなにやら書いてあったような..
返信する
こんにちは~♪ (メロン)
2008-07-19 00:02:52
おめでとうございま~~す♪
珍しい植物ですね~。
私はまだ見たことありません。
ヘェ~~ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじのようになるんですか!!
それも 見てみたいけれど。。。。
返信する
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-18 23:06:26
こんばんは。

不思議な植物です。
そちらでは見かけないですか?
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-18 23:05:30
こんばんは。

思っていたものに出会え、
撮影もかなったというのが
何よりであります。

いきなりの出会いの割に
撮影枚数は相当になりま
した(笑)。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-18 23:03:38
こんばんは。

「はい」としか言えないですね。
レンズを通してみられた事が何
よりなんです。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-18 23:02:37
こんばんは。

大丈夫なのでしょうか?

というより、こういう風
になっているのが復活の
のろしと思って良いです
かね。

少しずつですよ..。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-18 23:00:40
こんばんは。

出かける前の訪問。大感謝です。
お忙しいのに..。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-07-18 22:59:35
こんばんは。

本当に嬉しかったです。
どこかで見たような..。
けれども撮影はしていない。
たぶんサイトを開設する以
前なのでしょう。

こうして撮影するなんて..。
返信する
植物なのに (白熊)
2008-07-18 22:06:12
植物なのに葉緑素を含まないと言うのも、
貴重なものです。なかなか見ることは
ありませんね。
返信する
ギンリョウソウ・ (アコード)
2008-07-18 15:55:46
ブログ閲覧に感謝です!
ギンリョウソウ・・幻想的な銀色。
里では拝めない貴重な花ですね。
しとしと雨の一日です。

返信する
こんにちは (mico)
2008-07-18 14:19:05
ギンリョウソウに出合えて良かったですね。
初めて目にした時の感動を思い出しました。
返信する
ギンリョウソウ (hiroshijiji1840)
2008-07-18 08:51:44
お早う御座います。!
爺のブログに早速お越し頂、暖かい励ましのお言葉有難う御座います。
ブログ投稿や皆さんの所に訪問出来る様になって、一番喜んで居ます。

ギンリョウソウも初めて見る植物で~す。
澄んだ様な白い色が妖精を思わせる様な可愛い花ですね~!
自宅に居ながらにして珍しいものを楽しめるブログに改めて感謝している所です。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-07-18 07:06:33
おはようございます。

お出かけ前に・・・、うらやまし!!!
また・・・。
返信する
Unknown (山小屋)
2008-07-18 06:33:49
ギンリョウソウは葉緑素を持たない腐生植物といわれています。別名:ユウレイタケと呼んでいるようです。

山を歩いていると、落ち葉の中から顔を出しています。
もうすぐすると、表面の皮が取れて中から丸い玉がでてきます。
まるで、ゲゲゲの鬼太郎の「目玉おやじ」のようです。

突然顔を出してあっという間に消えてしまう不思議な植物です。
出会えてよかったですね。
返信する