地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の百名山・ドンデン山麓 エゾエンゴサク

2018年04月18日 05時05分27秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2018.03.31

 

 本種はキケマンやムラサキケマンなどと違い毒性は無く、食用にもなるそうである。ヤマエンゴサクは花の下の苞に切れ込みがあるのに対し、エゾエンゴサクは長楕円形をしている。雪解けが済んだばかりの山野に小さな紫色の花を多数つける。少し間隔を開け散在しつつもなんとなく群落を形成する。涼やかでさわやかな紫色の良い山野草である。春限定。この種も又スプリングエフェメラル(春の妖精)である。

 



Photo-01 蝦夷延胡索 学名:Corydalis ambigua ケシ科キケマン属





Photo-02





Photo-03





Photo-04

 





【エゾエンゴサク・関連サイト】

http://www.e-yakusou.com/sou/soum065.htm
e-yakusou.com


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%B5%E3%82%AF
ウィキペディア


 

 

 

 

------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2018-04-18 05:40:54
お早うございます
枯草の中から突如? と芽を出して紫色の花を咲かせる。
頑張り屋さん、可愛い花ですね。

今朝は雨が上がるのでしようか、ポツンポツンと降って居ます。
仲間の皆さんとラジオ体操がしたいです。

返信する
地理佐渡さへ (ひろし爺1840)
2018-04-18 08:25:55
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、おはようございま~す!
"(-""-)"宛名を間違えまして申し訳ありません!
削除の方を宜しくお願いします!
心温まる感想コメントや応援をありがとうございま~す。
編集の参考になり大変嬉しく感謝しております。之からも宜しくお願いします!
返信する
Unknown (山小屋)
2018-04-18 08:29:25
エゾエンゴサク・・・
いつか訪ねた長岡の郊外では群生して
いました。
ブルーがきれいな花ですね。

返信する
Unknown (hirugao)
2018-04-18 08:42:07
私もこの花は大好きなんです。
この何とも言えないブルーはいいですよね。

少しかたまって咲いていたのを思い出しました。

今日は花冷えというのかひんやりしています。
返信する
エゾエンゴサク (mcnj)
2018-04-18 12:23:51
お早うございます。

一昨日から、PCが不調で苦労しておりました。
ようやく、直してもらってきたところです。

エゾエンゴサク、爽やかで、綺麗な色の花ですね。

春の妖精の名にふさわしい花です。

昨日の雨から、一転、良い天気になりました。
雨で黄砂も、湿って重くなったようです、飛んでいません。

返信する
Unknown (koyuko)
2018-04-18 14:30:20
可愛い花ですね。まさに春の妖精です。
食用になるんですか?知らなかったわ!
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2018-04-18 20:00:02
こんばんは。雨のち曇りの長岡でし
た。とにかく晴天と暖かさが欲しい
です。明日は?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
エゾエンゴサク。こちら長岡市郊外
でも雪解け後見られるようになって
きました。なかなか涼やかで良い植
物です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
>淡いムラサキ色..

そうですね。時に青に近いものも
見られますよ。その微妙な色合い
が写真ではなかなか出ないんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>いつか訪ねた長岡の郊外では群
 生していました。

はい。佐渡だけじゃ無くて越後で
も山野でよく見られます。雪どけ
とともに姿を現しますね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>少しかたまって咲いていた..

その通りです。少しまばらな感じ
で群落をなします。その様はすご
く良いですよ。雪どけとともに出
ますので、越後ではこれから深山
での雪どけでも見られますからま
だ見られます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうだったのですか。それで記事
の更新が無かったのですね。
もう大丈夫ですかね。
さて、春の妖精。咲いて程なく花
はしぼみます。花の命は短い。
だから大切にしたいですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
>食用になるんですか?知らなかっ
 たわ!

はい。自分も調べておきながら、
えっ、そうだったのって毎回な
ります(笑)。
この花のことを思いますと、食
せ無いですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
エゾエンゴサク ()
2018-04-18 21:47:18
こんばんは。
ブルーが綺麗な花ですね。
こんな可愛い花が枯葉の中から顔を出して居たら感激でしょう!
春の妖精に相応しい花ですね。見てみたいです!!!
返信する
春の妖精 (シクラメン)
2018-04-18 21:55:09
こんばんわ。雪が解けてこんな可憐な花が咲き出すのは嬉しいですね。春の妖精はカタクリの花だけじゃないのですね。今日友人に誘われて蕨とりに宇治田原に行きました。とれましたよ。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2018-04-18 22:25:03
エゾエンゴサク、花が大きめに見えます。
食用となるのですか。
試食もしてみたいですね。
返信する