動植物 写真撮影:2019.03.17
職場近くの川沿いでもよく見られる一方で、今回のように山林で見ることもある。前の場合はやはり春先が中心かも知れない積雪期に身を隠すものも無い場所には来ていなかったので。たぶんお越しの皆さんも比較的目撃経験のある小鳥であろう。今回は鳴き声の分かるミニムービーも添えてある。
Photo-01 四十雀 学名:Parus minor スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Photo-02
Photo-03
地理の部屋と佐渡島/シジュウカラ
【シジュウカラ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%A9
ウィキペディア/シジュウカラ
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1430.html
シジュウカラ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1718/spe171805/
BIRD FAN (日本野鳥の会) | シジュウカラ
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
このところまた寒くなりました。
風も有ります。 こんな時小鳥たちも大変でしょうね。
私も沼周辺で何度か出会ったことがあるシジュウカラです。
可愛いですね。 良く撮れて居ます。
私は、どうやらシジュウカラの鳴き声はわかるかなぁ~程度です。
都心の公園でも鳥の鳴き声がすると嬉しいです。
シジュウカラ撮りは動きが素早くて大変ですよね。
でも色合いが品のある鳥さんだと思ってます。
綺麗に撮れると嬉しくなりますよね~(^^)
綺麗な鳥ですね。
目の弱いmcnjには、見つけるのは無理ですが。
今朝は、十八夜の月がかがやいていました。
よく見かける野鳥です。
つちやさんがよくホオジロと間違えています。
「四十雀」と書くのを最近知りました。
最初は、中年過ぎた肥満のスズメかと・・・
容姿を見ると、改めて納得でもあります。
鳴き声は我が家近くでもよく聞こえます。
可愛い声なんですね、それにしてもすごく早く
動くのでよく見られません。
鳥の姿が多くなりましたね。
あちこち飛んではまた元の樹に止まります。
全然名前が分からない!
シジュウカラはあまり見ないですが・・・
今は鳩が卵を抱いてます(^^)
ベランダすぐの樫の樹、出入り激しいのにテコでも動きません。
いました。仕方無いことです。昨年は
厳冬で、桜が咲いた後に雪が降ったりも
しています。それから見れば良い方です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そちらもでしたか。こちらも寒い日が
続きました。ただ、明日は少し日中の
気温が持ち直しそうです。
ところで、やはり今日もコメント入れ
が叶いませんでした。別の方法も考え
てみます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
こちらにいますと、色々小鳥たちの
声が聞けます。山は静かで、風の音
と水の流れる音がほとんどなので..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
今回はシジュウカラのほうから僕の
いるところへと寄ってきたのですよ。
ただ、それだとしましても数メート
ルは距離があるので仕方無いです。
小さくてねぇ。相手が..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうでしたね。ホオジロは似た種が
他に色々あるので間違えやすいです
が、まぁ、バーダーさんじゃ無いの
ですから..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
確かに40のスズメですからね。
それでシジュウカラかよって思
いますよね。生物の名前は色々
面倒です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。ちょこまかとよく動きます。
そこが又良いとも言えますが、撮
影できた時の喜びもひとしおです
よ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ。
>今は鳩が卵を抱いてます(^^)
ええっ。それはすごいですよ。
嬉しいですねぇ。カラスだと
ちと困りますけど、ハトなら
良いですねぇ。
カラスの巣は近くにあると要
注意。警戒心強いですからねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
撮影に成功したことはありませんけど。
そうでしたか。都会でも木々がある環境な
のでしょう。それだけでも小鳥の姿が見ら
れるなんてありがたいですよね。