動植物 写真撮影:2009.02.22 栖吉川
モズは知っているかもしれない。
Photo-01
ズームを最大限使うと姿だけはとらえられる距離。これが精一杯だ。良くあるパターンで、モズをはじめ小鳥とはそう言うものとあきらめる。雪はあるものの、日が差すともう春が近いと感じられるのが嬉しい。モズはそんな季節の移ろいを知っているのだろう。行ったり来たりしてとにかくあわただしい。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
今日もこちらは寒いです。
山では雪になるそうです。
3月になれば暖かくなることでしょう。
もうすぐですね。
爺の昼ウオーキングにお付合い頂、有り難う御座います。!
久々に小生の知っている小鳥のモズが登場しましたね。!
小さいけど小太りの可愛い小鳥ですよね。!
此方では、以前アップされていた様な枯れ木に留まった姿を良く見るのですが、雪の中のモズ君!寒そ~です!
雪に埋もれた枝先に止まる、モズさん、
雪が早く解けて、高い木の枝で可愛い
声で鳴きたいでしょうね、
凄い雪の上の足跡って!意外性が有りますね、
最後の岩陰に青い草は?ワサビの葉に似ていますが、
枯れた茎を見ると、ワサビでは無いですね
雪の中で寒そうですね、
雪解け水が寒さでツララになっているんですね。
最近、家の近くではもっぱらヒヨドリが来て、難点などのみを狙います。賑やかにピーピーと二羽連れでやってきます。
はい、モズ、知っています。
名前を言ってくださるので分かるのですが。。。
雪原にモズがポツンと、寒そうですね。
今日朝からこちらは、ぼたん雪でした。
ちょっと風情を感じました。
でも今は、雨にかわりましたが底冷えの寒さです。(*^_^*)
そんな春が待たれますね。
受験の随行終わりましたね。
今回の随行が最後になることを遥彼方の
駿河の国から祈っています。
相変わらずの一日中の冷たい雨でした。
もずですか、色んな小動物を捕まえは串刺し
にする鳥ですね、なかなか本物を間じかで
見たことがありませんが。