地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ニョイスミレ 2014.05.10

2014年06月21日 22時16分42秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2014.05.10

 

 

「坪菫=つぼすみれ」とも言いう。

 

 

Photo-01 如意菫(坪菫) 学名:Viola verecunda A. Gray  スミレ科スミレ属

 

 

 今年はできなかった実家の田植え。佐渡に赴任していた毎年田の畦でこのニョイスミレを見てきた。特に珍しい種ではないが、山野で草花を楽しむようになって以来、数々の菫と共にこの種との再開も楽しみにしてきていた。

 さて、今年も長岡の郊外でこれを見た。そして、ついでに一本摘み取って職場に持ち帰り。使われていないガラスコップに水を入れ、それを差した。意外にこのニョイスミレは日持ちをする。どちらかというと日陰を好む感じがあるので、室内で置いておくのによい。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04


 

 

 

 

【ニョイスミレ・参考サイト】

http://www.e-yakusou.com/sou/sou245-12.htm
e-yakusou.com

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC
ウィキペディア/ツボスミレ

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result37000.htm
撮れたてドットコム

http://matsue-hana.com/hana/tubosumire.html
松江の花図鑑/ツボスミレ

 

 

 

------------------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニョイスミレ (つちや)
2014-06-22 05:50:15
お早うございます
しっかりした姿のスミレですね。
これでしたら一輪指も似合いますね。

佐渡の田んぼは青々しているでしょうね。
当地、昨日のウオークでは耕運機が入って田作りでした。
今朝は雨模様です。 
午前中は老人会の輪投げ練習、午後はスイミングで終わりそうです。
返信する
Unknown (RW)
2014-06-22 06:02:46
「坪菫」は初めて見ました!新しい赴任地でも植物観察の定点SPOTを次々に見つけていますね。ご実家も農家でいらっしゃいましたか。
返信する
ニョイスミレ (mcnj)
2014-06-22 06:51:38
ニオイスミレではありませんでしたか。

ちいさいですが、如意、いかようにも、意のままになる、不思議な力を持ったスミレなのでしょう。
返信する
スミレ (山小屋)
2014-06-22 08:15:15
スミレの仲間ではかなり遅くまで咲いている花です。
スッキリとした顔立ちがいいですね。
でももうこちらでは姿を見かけなくなりました。

今日は雨の日知曜日です。
久しぶりにのんびりできそうです。
返信する
すみれ (karin)
2014-06-22 09:13:43
地理佐渡..さん おはようございます

スミレは可愛いですね。高尾山でもいろいろな種類の
スミレが咲いていましたが、私には見分けがつきません
でした。草むらのなかに咲いていると愛おしくて、、、。

新潟の家の庭に「匂いスミレ」を植えていました。
大好きな色で優雅な姿でした。でも長年留守にしてい
る間に消えてなくなってしまいました。寂しいですねぇ。

一輪挿しのスミレ、、、凛として立ち、野の風を届けて
いるのでしょうねぇ、、、。
返信する
お題とそれますが・・・ ()
2014-06-22 09:39:05
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

今朝、NHK小さな旅をみていると“傷ついた大地・・・”ということで山古志を取りあげていましたね。
アルパカでまちおこし、錦鯉の産卵などを取り上げていましたが。
水のはられた棚田の風景を紹介していました、
以前地理佐渡管理人さんが何度も紹介されているそちらの棚田の画像とダブっているようも感じましたので・・・
返信する
今日もお疲れ様でした☆★ (mond)
2014-06-22 18:24:36
ニョイ…ごめんなさい、なんか可愛い響きでツボに入りました(笑)
でも、花はやっぱり良いです♪

あ、今日から私も禁煙者になりましたよv(・∀・*)
電子タバコ届き、早速プカプカしております(-.-)y-~
返信する
すてきです (ふくやぎ)
2014-06-22 22:03:54
きれいで清楚な感じですね・・
こういう風景って、日本人の琴線にふれるのです。。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2014-06-23 05:48:38
おはようございます。横峯さくら。見当してい
ます。全米女子OP。現在6位タイです。
あと3ホール。なんとかベスト3あたりで終わ
りたい。

==============================================
▲つちやさんへ。
この菫は小さな花を付けます。今年は種子の採
取をもくろんでいたのですが、ダメでした。
残念です。

==============================================
▲RWさんへ。
場所が変わりましても、身近にある捜し物は
続きます。随分自然観察に焦点が固定化され
てしまいましたけどね。本来はもっと地理的
事象に傾かなくちゃと思っているのですが..

==============================================
▲mcnjさんへ。
そうなんです。ニョイですね。似た種は他にも
ありまして、面倒です。小さな存在ですが、な
かなか良いですよ。

==============================================
▲山小屋さんへ。
久しぶりにのんびりの日曜日。僕も昨日は午前
中特にのんびりしました。日没前後の時間帯に
ゆるいランを入れました。体がなまらぬように
佐渡にいる時と同じで週2ワークを維持したい
のですが..

==============================================
▲karinさんへ。
そうですね。高尾山ではこちらで見られない
種も多くありまして、図鑑でその存在を知る
ばかりです。
菫。色々な種を楽しみたいです。気がつくと
種子の採取なんかしていたんですが、いつも
中途半端なことをしています。

==============================================
▲裕さんへ。
ご覧になりましたね。僕も見ました。何とも
嬉しい風景です。またまたこうした風景を紹
介するのが地理佐渡としましても本意かなと
思ったりしました。後日取材せねば..(笑)。

==============================================
▲mondさんへ。
おおっ、電子タバコですか。続くように祈っ
ております。何となくですが、自分を一つの
研究材料のように客観視すると良いかも知れ
ないですよ。

==============================================
▲ふくやぎさんへ。
ありがとうございます。自然のものが多くなっ
た地理佐渡です。管理人の好みで気の向くまま
なのですが、おつきあいいただき感謝です。

==============================================


返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-06-23 08:03:35
ニョイスメレがまだ見られるんですか。
毎年春に、いろいろなスミレを見るのを楽しみしていますが、このニョイスミレがいつも大トリです。
返信する