動植物 写真撮影:2016.04.09
本州の日本海側の多雪地帯の林縁など半日陰の場所
Photo-01 常盤碇草 学名:Epimedium sempervirens メギ科イカリソウ属
e-yakusou.comではこう述べている。冬でも葉が枯れずに残るので常磐の名がついた。佐渡・越後ではよく見る。花は基本的に白である。里山からその姿を見るので親しみのある種だ。今年は一輪だけ切り花にすべく持ち帰り、しばらく花を楽しんだ。姿の良い純白の花は涼しげで良い。
Photo-02
Photo-03
Photo-04 早春の風景です。
【トキワイカリソウ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%A6
wikipedia/イカリソウ
http://matsue-hana.com/hana/tokiwaikarisou.html
トキワイカリソウ-松江の花図鑑
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/berberidaceae/tokiwaikarisou/tokiwaikarisou.htm
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 植物生態研究室(波田研)
http://www.e-yakusou.com/yakusou/022-1.htm
e-yakusou.com
------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
なかなか、見栄えのする花です。
飾って楽しむには、よい花です。
今朝は4時半に散歩に出掛けました
朝日にはギリギリで。。。
昨日のBBQの方でゴミを置いて行かれて。。
カラスが一杯でした
この公園はお金を出せば(1袋500円??)
整理して呉れるシステムなんです
だから何時も早朝に行っても綺麗です
今朝はトンビ・カラスが一杯でした
つまらない事書きました<(_ _)>
今朝は体操会場の公園清掃日でラジオ体操は6時から
録音テープで実施しました。
爽やかな朝を迎えて居ます。
さて、白いイカリソウは我家の庭先にも咲いて居ますが
トキワイカリソウでしょうか。
今では花はもう終わりましたね。
白のイカリソウは高山植物園で見ました。
爽やかで良いお花ですね。
実家の近くでは、いずれも見ません。GWには終わっているのかどうか???
最初に生まれた純野生のトキのひなが死んだニュースは聞いていましたが、
きょう当地の新聞社会面の小さな記事『「純野生」トキ4羽目誕生』に目が留まったのです。
この短い記事を読んで、再び読み返したのです。
『・・・スダジイの木の巣でひな3羽を確認した。・・・』
スダジイといえば西日本に広く分布するドングリの木と教わっていたからで、佐渡は温暖な地だったのだと知ったからです。
http://yutaka901.fc2web.com/page04bdx21c.html
きました。それもスクーターでです。
気分最高の一日でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよ。いかり型ですね。
涼やかな感じのイカリソウ。
一輪挿しにあいますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
マナー違反でもあったんですかね。
残念なことです。来たときよりも
美しくが日本人の美徳なんですけ
どねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
おおっ。自宅の庭にあるんですか。
良いですねぇ。半分日陰のような
所を同種は好みますが、いかがさ
れていますか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
たしかに、花の咲く前から葉っぱ
は見られます。冬越しをしている
んですねぇ。
高山植物園で見た。まさに自生す
るのが多雪地ですからねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
松代でしたらたぶん常磐じゃ無い
でしょうか。今日松代も通りまし
たよ。あの山里は気分が良いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
撮影時はそうでした。雪が残って
いたんです。今日秋山郷に行きま
したが、残雪を見ました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
そうです。佐渡の沿岸部は椎・樫
の暖帯林の樹木が普通に見られます。
対馬暖流のおかげです。
さて、トキのニュース。知りません
でした。野生の世界はすべて完全に
はないですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
見た目はとても風変わりでおもしろいですね。
都会にいると、園芸種もいろいろと目にし、どれが本来のイカリソウの姿なのか、戸惑っておりました。
これこそが、原形でしょうか…。
見つけるのは嬉しいですね。群生して綺麗ですね。