地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

日だまりのベニシジミ 2008.10.03

2008年10月04日 06時19分51秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2008.10.03

アカタテハに続き、マクロレンズで迫ってみた。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 ちょうど良いタイミング。白い花びらはほどよいレフ板。食事を一旦やめ、しばらくの間モデルとしてつきあってくれた。サンキュウ!

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2008-10-04 07:30:09
おはようございます。

早起きされるだけのことがありますね!
すばらしいマクロです。
朝からお座布団を・・・。
返信する
Unknown (mitirin)
2008-10-04 09:32:01
一枚目凄いですね、触覚の縞模様に
胸の産毛まで、此処まで鮮明に写せないわ、
近づくと逃げるしマクロの世界って!最高ですね、
羽を半開きも美しいけど、花達の
シベが細かい所まで、美しいわ、
蝶を写すと、花がボケるの、
教えて頂いた様に、触覚にピント合わせますが、
花はダメなの
返信する
こんにちは (mico)
2008-10-04 13:52:12
プロ顔負けの写真に見惚れています。
こんな風に撮ってみたいです。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-04 15:33:02
こんにちは。

今朝は何の気なしに目が覚めてしまい。
再度布団に入ってももうだめでした(笑)。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-04 15:33:45
こんにちは。

今回はたまたまうまくいったのでしょう。
当方も両方は難しいです。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-04 15:34:33
こんにちは。

とにもかくにもマクロレンズの
おかげなのです。あとはひたすら
焦点の中へと蝶が入ってさえくれ
れば..。

返信する
蝶の連続マクロ (アコード)
2008-10-04 16:10:55
ブログ閲覧に感謝です!
オカブを奪われたような蝶ならぬ超アップ。
よく綺麗に撮影できましたね。座布団ものです!
蝶さんがよく協力してくれましたね!

返信する
マクロ (山小屋)
2008-10-04 16:11:42
チョウと花のオシベの対決のようにみえました。
もちろん、チョウが勝ったのでしょうね。

花はキク科の花のようですが、何でしょう。
そちらに興味が湧きました。(笑)

明日は佐渡高校の同窓会が浅草であります。
初めて出席してみます。
同級生に会えるかも知れません。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-04 17:37:46
こんばんは。

ありがとうございます。
なんとなく褒められて
嬉しくもあり、恥ずか
しくもありです。
この時は蝶がじっとし
ていてくれまして、大助
かりでした。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-04 17:39:12
こんばんは。

花は園芸種です。
名はわかりませんが..。
さて、佐高の同窓会ですか?
懐かしい顔に出会えると良
いですね。
返信する