地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

KAWASAKI 250TR 大木めぐり⑮ 杜々の森の大杉

2020年04月30日 05時08分36秒 | モーターサイクル

写真撮影:2020.04.04

 

 

 旧栃尾市(現長岡市)の西中ノ俣地区に杜々の森・名水公園というところがある。ここは昭和60年、環境庁から全国名水百選に選定されたことで脚光を浴びた地である。まさに森と水はこの集落のお宝である。

 さて、この森の木立は大杉だけで無く大きな木が多い。古くからこの森が大切に守られてきたことの証でもある。この森から湧き出す水の質は良い森の存在が背景にある。

 ここの森は見られる鳥類の数も多いそうで、50種以上とあった。現場から少し離れた水田地帯からは雪をいただく守門岳の姿も又良い。今回は二回シリーズで紹介する。その姿は次回にて。

 

 

 

Photo-01 駐車場から杜々の森へと向かうとこの風景に向かって歩く感じです

 

 

 

 

Photo-02 訪れる行楽客向けの諸施設もあります

 

 

 

 

Photo-03 右側に大杉が見えてきました

 

 

 

 

Photo-04 この頃のここではショウジョウバカマが盛期を迎えていました

 

 

 

 

Photo-05 確かに大杉と言えるサイズです

 

 

 

 

Photo-06 小さな川の向こう側の階段の向こうには小さな社があります

 

 

 

 

Photo-07 大杉に近寄りました

 

 

 

 

Photo-08 この流れの水源は名水百選の湧水です

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11 下から見上げています

 

 

 

 

Photo-12 キクザキイチゲの白です

 

 

 

【杜々の森と杜々の森の大杉・参考サイト】

https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/kankou/todonomori.html
長岡市/杜々の森名水公園

https://municipia.org/1968/
日本の名水百選/杜々の森湧水

http://www.hitozato-kyoboku.com/todo-no-mori-sugi.htm
全国巨樹探訪記/杜々の森の大杉

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2020.04.04
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル046
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2020-04-30 06:03:32
お早うございます
大きな神々しい杉の大木です。
長いこと回りの歴史を見つめて来たことでしょうね。
長い石段を登って植えから眺めてみたいです。
山野草など、大自然も沢山あるようです。
返信する
杜々の森 (mcnj)
2020-04-30 06:20:26
お早うございます。

大杉、樹齢300年、樹高35m、立派なすぎです。
ご神木のようですね。
森も立派なんでしょうね。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-04-30 09:46:50
杜々の森・・・
とどとは読めませんでした。
杜はもりですね。
仙台は杜の都といわれています。
大杉に巻かれた綱はしめ縄ではなさそうです。
しめ縄なら一重に御幣があります。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-04-30 10:33:00
大杉は樹齢300年ですか~
見事なものですね。
それになかなか読めない漢字ですね。

縄が蛇さんのように見えました。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-04-30 19:23:15
こんばんは。いよいよ5月に入ります。
今の規制がいつまでか?そろそろ小出
しの対応策から思い切った方針を出し
て欲しいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ここは大杉もそうですけど、森の木々
がそもそも皆大きいものが多い感じで
す。良い森ですから湧き出す水も良い
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。この木一本をどうのこうのと言
うより森と水ですね。良いところです
よ。景勝地では無いので、奥深い自然
を楽しむ感じです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。そう思います。タイプして変換
しましても候補に出ません。
この地の近くから望む守門岳がとても
良いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>縄が蛇さんのように見えました。

いやぁ、さすがにそのサイズの蛇は
いませんが、面白いです。このあた
りの自然は豊かですから、確かに蛇
がいてもおかしくは無いですよ。な
んなら熊さんだって..(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (サイモン)
2020-04-30 19:33:01
こんばんは☆

ショウジョウバカマ、こちらの里山にもありますが、
中々出会えません。
名水百選。お酒の佳いものも出来るのもわかります。

>えっ、金魚って冬眠するんですか?
日本固有魚はほとんどが冬眠します。
そちら特産の錦鯉も。
こうすることで、日本独特の素晴らしい色艶、形が生まれます。
南の国では冬眠しませんから、持って行っても姿形が別物のようになって仕舞います。
返信する
こんばんは (karin)
2020-04-30 20:50:36
地理佐渡..さん こんばんは

杜々の森!父の生まれたところです。
何歳までいたのかな?
幼い頃から私が具合が悪くなると杜々の森
の水を知人から汲んできてもらって飲ませ
られました。
杜々の森・名水公園になってから一度行き
ましたが、少々複雑な気持ちでした。
返信する
Unknown (ディック)
2020-04-30 21:38:58
こちらでずいぶんと巨木をいろいろと見てきました。
なるほど、こういうところを次々と巡ることができるなら、バイクを買って愛車としたくなりますでしょう。
生活環境を趣味に生かして過ごすって、すばらしいことですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-04-30 21:56:23
これもまた立派な大杉ですね。
綺麗な水の脇出る所はいつまでも残っていて欲しいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-05-01 06:12:03
おはようございます。いよいよ5月です。
どうも緊急事態宣言はこれからまた一月
ほど延長されるとの見方が出て来ていま
す。仕方無いことかも知れません。
とにかく明日からの4連休。とにかく極
力人と接しないように頑張らないといけ
ません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
金魚の冬眠のこと。知らなかったです。
水底でじっとしているんでしょうね。
錦鯉もそうでしたか。
さて、越後は雪深い地ですけど、おか
げで水の良い所が多いです。必然酒も
良いものができます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
そうでしたか。西中ノ俣地区ですかね。
のどかで良いところです。冬季に行く
ことは無いですけど、入塩川とかは仕
事で冬季言っていましたから、生活は
大変だろうなぁと想像はできます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
はい。こちらの環境は今回のコロナ禍
の下では人との接点がきわめて希薄に
できますからありがたいです。また、
クルマやバイクで出かけますから、人
といるわけでも無いので、申し訳ない
ほど外出できます。後は行く場所を選
ぶだけなのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
この森とその周辺の環境は今のところ
地域の人の手により守られていくこと
でしょう。ただ、少子高齢化が今以上
に進行する中で、集落が限界を迎え始
めると危ういですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する