韓国の地形図 「青陽」 (1:50000)
図1 図中に青陽邑とあります。
地理同好の仲間が所有していた韓国の地形図が手元に四枚あります。本来の持ち主はすでに他界しています。折り目もついていないきれいな状態で保管されていたものを形見としていただいたのです。仲間の残してくれた地形図。何故か佐渡にまで持ち込み時折眺めます。その時は彼と地理同好の仲間として過ごした一時を思い出します。
******************
本来国外持ち出しのできぬと言う事があってもおかしくない精密なものですが、韓国は大丈夫のようです。日本の地形図は横型ですが、韓国のそれは縦型。やや大判の地図は地形図と言うだけの精密さをほこります。図面の下には地図記号の一覧などがあり、その形から何を意味しているものかを考えるのもまた楽しいです。
******************
山登りなどをされる方にはなじみのある地形図ですが、国が違うとまた雰囲気も違います。たまには海外の地形図なんてどうでしょう。それもアジア。今回の紹介が良い機会となればと思い紹介しました。
図2 図面右下余白です。日本の地形図に似ています。
図3 図面左下余白です。こちらもまた似た感じです。
図4 日本の地図記号とよく似ています。
もしかしたら植民地時代から変わらぬものがあるのかと..。
【かんりにんより】
今日午後から長岡の自宅に戻ります。そのため、明日は記事の更新を休ませていただきます。また、皆さんのサイトへの訪問、いただいたコメントへの返信も遅れます。ご容赦ください。
---------------------------------------------------
geographical figure graph list 032
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2011.12.16(データ作成)
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
韓国の地図も歴史と何かが繋がって居るのでしょうか?
珍しい物を見せて頂き有難う御座いました
実家でゆっくり出来ますか?
気を付けて返ってらっしゃい
15日振りにラジオ体操に参加してきました。
冷たい朝ですが空は晴れ渡り清々しい気分で体操ができました。
珍しい地図ですね。
記号は似ているようですがハングル文字では読めませんね。
実家ではごゆっくりされてください。
日本の国土地理院の地図とよく似てますね。
というより、同じものですね。
親近感を覚えました。この地図一枚で。
珍しいものを見せていただきました。
ありがとうございます。
興味深いですね。
日本の地形図と基本は同じようです。出来ましたら、もう少し拡大したものを拝見したいのですが・・・(笑い)。
地理佐渡さんですからこのような地図はお好きなんでしょうね。
長岡は雪などどうなのでしょう。
お気をつけて。
佐渡は雪景色ですか。こちらは晴天なれど気温はぐっと下がりました。
地形図といえば、国土地理院は実に商売上手だよなぁって思います。だって、登山エリアの地図を手に入れるのに、必ず複数買わねばなりませんので…(笑)。1枚で済む登山エリアって意外とありません。意図してこのラインで切っているのか、それにしてもそういう部分が多すぎるぞって、書店でぶつぶつつぶやいております。
お隣の国の地図事情はどうなんでしょうね。軍事的に緊張状態になり得るところですから、世が世ならシーボルト事件なのかもしれません。
地形図ですか。
学生の頃、家の近所のものを揃えたことがあります。
山歩きもしないので、最近はお目にかかる機会がありません。
異国の地形図を見て、その地を想像するのも楽しそうですね。
山登りには地図と磁石は必携です。
昨日は忙しい朝にいろいろとご迷惑をかけました。
今頃は長岡でくつろいでいることだと思います。
これからは佐渡汽船の欠航が気になります。
昔、新潟まで行って何度も足止めされました。
小さい船だったので、佐渡の灯りが見える
ところまで行って上陸できず引き返したことも
あります。
東京の雪のない生活が夢のようです。
本日は天候がよく、午前中は庭仕事。午後からは年賀状の印刷です。まずは裏面を全部終わらせないと…。