地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

韓国の地形図

2011年12月17日 05時18分13秒 | 図・表・グラフ

韓国の地形図 「青陽」 (1:50000)

 

図1 図中に青陽邑とあります。

 

 

 地理同好の仲間が所有していた韓国の地形図が手元に四枚あります。本来の持ち主はすでに他界しています。折り目もついていないきれいな状態で保管されていたものを形見としていただいたのです。仲間の残してくれた地形図。何故か佐渡にまで持ち込み時折眺めます。その時は彼と地理同好の仲間として過ごした一時を思い出します。

******************

 本来国外持ち出しのできぬと言う事があってもおかしくない精密なものですが、韓国は大丈夫のようです。日本の地形図は横型ですが、韓国のそれは縦型。やや大判の地図は地形図と言うだけの精密さをほこります。図面の下には地図記号の一覧などがあり、その形から何を意味しているものかを考えるのもまた楽しいです。

******************

 山登りなどをされる方にはなじみのある地形図ですが、国が違うとまた雰囲気も違います。たまには海外の地形図なんてどうでしょう。それもアジア。今回の紹介が良い機会となればと思い紹介しました。

 

 

 

 

 

図2 図面右下余白です。日本の地形図に似ています。

 

 

 

 

図3 図面左下余白です。こちらもまた似た感じです。

 

 

 

 

 

図4 日本の地図記号とよく似ています。

 

もしかしたら植民地時代から変わらぬものがあるのかと..。

 

 

 

【かんりにんより】

 今日午後から長岡の自宅に戻ります。そのため、明日は記事の更新を休ませていただきます。また、皆さんのサイトへの訪問、いただいたコメントへの返信も遅れます。ご容赦ください。

 

 

---------------------------------------------------
geographical figure graph  list  032

---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2011.12.16(データ作成)
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2011-12-19 06:03:13
おはようございます。長岡はやはり雪でした。
冷え込みもそこそこのものですから、いよい
よ本格的冬です。まもなく冬至ですから当た
り前のことです。

==============================================
▲yokosuka安人さんへ。
今回は中々入手できない海外の地形図でした。
時折地理佐渡はこうしたものを扱いますので
おつきあいいただけますとありがたいです。

==============================================
▲つちやさんへ。
うらやましいですねぇ。こちらではもう雪と
かでダメです。長岡にいました時は近くの
体育館内にあるコースやトレーニング機器が
使えましたが、今はもう..(苦笑)。

==============================================
▲日本男道記さんへ。
図幅の描画範囲の違い等、似てはいますが、
違いも多々あります。ただ、地図記号には
結構共通性を感じますよ。

==============================================
▲nakamuraさんへ。
拡大して..実はそうしたいところですが、
やはり著作権の問題もありましょう。それ
で少し躊躇しているのです。ご容赦を..。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
もう大好きです。何種類か外国の地図はあ
りますけど、地形図を持ち出せる国か否か
を確認しないといけません。国内で買える
ものもあります。それらは基本的に地形図
持ち出しの可能な国と見て良いでしょう。

==============================================
▲the-fujiさんへ。
遠江の国の地形図ですね。お父上が残した
となれば昭和のものですね。今の地形図の
スタイルはまた変わっていますから、今度
最新のものをそろえてみましたらどうでしょ
う。

==============================================
▲樹美さんへ。
地理院の肩を持つわけではないのですが、
仕方ないんです。きちっと緯度経度でもっ
て切り取っていますので..。
ただ、登山などでとなりますと、場合に
よっては、二枚か三枚を貼り合わせてと
言うのも手です。ただし、きれいな長方
形にはならない場合も出てきますけど。

==============================================
▲YAKUMAさんへ。
それはすばらしいです。今でもお持ちで
したら、是非最新のものも入手されると
良いですよ。同じ図幅の新旧を比べるっ
ておもしろいのです。

==============================================
▲山小屋さんへ。
地図はスイスやオーストリアのものが好
きです。美しい地図です。以前アルジェ
リアかどこかの地形図を見ましたが、あ
れはまたおもしろかったです。砂漠の描
写が何とも言えぬものでした。今にになっ
てかっておけば良かったと悔やんでいます。
さて、昨日の返信は後日となりましょう。
済みません。連絡が取れ次第ですね。

==============================================
▲ディックさんへ。
そうですか。気が向いたら後自宅あたり
のものをいかがでしょう。一枚300円くらい
です。以前かなり古い地形図で横浜の一部
を紹介もしていますよ。

==============================================
▲シクラメンさんへ。
中国はたぶん地形図の持ち出しを許さぬと
思います。入手できる地図は持ち出し可能
のものに限られているようです。

==============================================
▲紅さんへ。
この地形図は言われますように、今となっ
ては友を忍ぶ限られた遺品です。奥様が寛
大な方で、友が集めた書籍や地図を是非使っ
てくれと同好の仲間に配ってくれたのです。
さて、とりあえず世界の地形図などを探す
のであれば神保町の大きい書店。三省堂とか
行かれてみたらどうでしょう。丸善も地図
コーナーがあればもちろん可能性があります。

==============================================

久しぶりの「図・表・地図」カテゴリーの記
事となりました。雪に閉ざされる冬になりま
すと、そんな時期だからこそこの手の記事を
となります。今後ともよろしくお願いします。


返信する
地形図 ()
2011-12-18 16:34:19
外国のものを目にしたのは初めてです。
亡き友が残してくれた地形図、
地理佐渡さんにとっては同好の友人を思い出すかけがえのない物なのでしょう。
国や場所によっては軍事秘密もありますから国外持ち出しは難しいのでしょう。
丸善書店などではこうした世界の地図が売られているでしょうか?
私には縁遠いものですが、何だか好奇心が沸いてきました。

長岡でごゆっくりされましたか?
帰りの船が気になりますね。
こちら気温は低いものの、昨日も今日も快晴です。
返信する
地図 (シクラメン)
2011-12-18 15:25:54
韓国の地形図。山へ登る人たちは必要でしょうね。昨年中国の記山に登った時降りた所で中国の地図を買いました。やはり読むことができない者には駄目ですね。でも今も持っています。
返信する
Unknown (ディック)
2011-12-18 13:17:55
日本の地形図さえ、ほとんど見たことがありません(笑)
本日は天候がよく、午前中は庭仕事。午後からは年賀状の印刷です。まずは裏面を全部終わらせないと…。
返信する
地形図 (山小屋)
2011-12-18 06:59:25
地形図は基本的には世界中同じようです。
山登りには地図と磁石は必携です。

昨日は忙しい朝にいろいろとご迷惑をかけました。
今頃は長岡でくつろいでいることだと思います。
これからは佐渡汽船の欠航が気になります。
昔、新潟まで行って何度も足止めされました。
小さい船だったので、佐渡の灯りが見える
ところまで行って上陸できず引き返したことも
あります。
東京の雪のない生活が夢のようです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-12-17 22:02:54
こんばんは
地形図ですか。
学生の頃、家の近所のものを揃えたことがあります。
山歩きもしないので、最近はお目にかかる機会がありません。
異国の地形図を見て、その地を想像するのも楽しそうですね。
返信する
Unknown (樹美)
2011-12-17 11:39:40
こんにちは。
地形図といえば、国土地理院は実に商売上手だよなぁって思います。だって、登山エリアの地図を手に入れるのに、必ず複数買わねばなりませんので…(笑)。1枚で済む登山エリアって意外とありません。意図してこのラインで切っているのか、それにしてもそういう部分が多すぎるぞって、書店でぶつぶつつぶやいております。
お隣の国の地図事情はどうなんでしょうね。軍事的に緊張状態になり得るところですから、世が世ならシーボルト事件なのかもしれません。
返信する
Unknown (the-fuji)
2011-12-17 09:34:10
地図といえば、父が残した、そんな古いものではありませんが、この近辺のこんな地図が何枚かあります。

佐渡は雪景色ですか。こちらは晴天なれど気温はぐっと下がりました。
返信する
珍しいものですね (hirugao)
2011-12-17 08:57:57
ハングル文字の地図始めてみました。

地理佐渡さんですからこのような地図はお好きなんでしょうね。

長岡は雪などどうなのでしょう。
お気をつけて。
返信する
Unknown (nakamura)
2011-12-17 08:56:35
おはようございます。

興味深いですね。
日本の地形図と基本は同じようです。出来ましたら、もう少し拡大したものを拝見したいのですが・・・(笑い)。
返信する
そっくりさん! (日本男道記)
2011-12-17 07:46:08
おはようございます。

日本の国土地理院の地図とよく似てますね。
というより、同じものですね。

親近感を覚えました。この地図一枚で。

珍しいものを見せていただきました。
ありがとうございます。
返信する
遺品 (つちや)
2011-12-17 07:21:31
お早うございます
15日振りにラジオ体操に参加してきました。
冷たい朝ですが空は晴れ渡り清々しい気分で体操ができました。

珍しい地図ですね。
記号は似ているようですがハングル文字では読めませんね。
実家ではごゆっくりされてください。
返信する
珍しいですね (yokosuka 安人です)
2011-12-17 06:29:12
おはよう御座います

韓国の地図も歴史と何かが繋がって居るのでしょうか?
珍しい物を見せて頂き有難う御座いました

実家でゆっくり出来ますか?
気を付けて返ってらっしゃい
返信する