地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

種不明キノコ㉗ ヌメリイグチ それとも チチアワタケ?

2019年12月09日 05時01分49秒 | 動植物

写真撮影:2019.11.17

 

 

 ヤマケイの図鑑・『日本のきのこ』を眺めた限りの候補としては、ヌメリイグチ、チチアワタケ、アミタケあたりか。神社本堂前にあった高野槙?いずれにせよ大きくは松の仲間の樹下に群落をなしていた。柄の部分はその落ち葉を取り除けば良かった。せっかくこの環境で生育しているのだからと手を出さずに撮影したのを後悔している。

 なお、候補としているヌメリイグチ、チチアワタケは可食であるが、体質によっては胃腸系の中毒を起こすことがあるという。アミタケについては可食。特に注意事項は無かった。

 

 

 

Photo-01 松の葉状の落ち葉の中にきのこが並ぶのが分かりますでしょうか。

 

 

 

 

Photo-02 左右にあります。

 

 

 

 

Photo-03 右側のものの邦画撮りやすいので接近。

 

 

 

 

Photo-04 柄も写したかったのですがこれではダメです。

 

 

 

 

Photo-05 撮影の際に余りいじったりはしません。

 

 

 

 

Photo-06 たぶん高野槙じゃないかと思うのですが..

 

 

 

【候補としたイグチの仲間・関連サイト】

https://www.kinoco-zukan.net/numeriiguchi.php
きのこ図鑑/ヌメリイグチ

https://www.kinoco-zukan.net/chichiawatake.php
きのこ図鑑/チチアワタケ

https://www.kinoco-zukan.net/amitake.php
きのこ図鑑/アミタケ

 


------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-12-09 05:39:47
お早うございます
触らぬ神に祟りなし。
キノコは 「見てるだけ」 が安全のようです。
奥の社殿は何神社?
そちらの方が気になる歳よりです。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-12-09 06:23:57
キノコより神社の灯籠や狛犬がブルーシートで
すっぽりと覆われているのが気になりました。

返信する
Unknown (hirugao)
2019-12-09 08:40:31
色んな所にキノコがあるものですね~
この辺りでもよく見るとあるのかもしれませんね。
ブルーシートはなんの為?でしょうか。
返信する
不明種キノコ㉗~ (ひろし曽爺1840)
2019-12-09 08:54:51
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早う御座いま~す!
何時もお越し頂き心温まる「コメントやいいね!」を有難う御座います。
お互いに今週も元気で充実した日々を過ごしましょ~ネ。

@(#^.^#)@触っただけでも毒にやられるキノコもあるそうですね。
🍄色んな木の下にキノコって出来ますネ。
★地理の部屋と佐渡島・ブログFaceBookにも➡👏&👍・いいね!

:(#^.^#):今朝のMyblogにお誘い<👇>
・我が町廿日市にあるマリーン公園を歩いて来ましたので一緒に散歩した気持ちになって頂ければ嬉しいで~す。
ご覧頂いた感想も楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた水曜日に・!👋👋~!
返信する
アミタケ (mcnj)
2019-12-09 13:08:44
こんにちは。

アミタケは良く食べました。
山に入って見つけると、うれしかったものです。
裏の、網目模様が美しいキノコでした。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-12-09 20:04:24
こんばんは。昨晩から晴れ始め、
今朝は氷点下の長岡でした。朝
は濃い霧が立ちこめ、やがてそ
れが晴れると晴天だなと予感さ
せた通りにその後晴れました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
今回のものはかなり正解に接近
しているのですが、地理佐渡の
目は節穴ですからねぇ。最後の
一つめがききません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
このブルーシートは冬囲いです
ね。雪で痛まぬようにとの思い
からだと思いますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
今回この神社の境内はすごかっ
たです。色々撮影しまして、
11月17日はこの神社で大もうけ
でした(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
もう少しシリーズを続けますよ。
色々撮り貯めたものを公開しき
りたいのです。是非おつきあい
下さい。当方も頑張って調べま
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
これかってものが無いので困っ
ています。いくつか候補を絞る
のが精一杯です。たぶん候補の
どれかであたっているのではな
いかと思っているのですが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-12-09 22:40:40
この高野槙?の根から生えているのですかね。
この先が心配にもなります。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2019-12-10 06:26:21
おはようございます。

たぶん大丈夫だと思います。
根と共生しているのではないかと思うのです。
この手のきのこも結構あるのだと、きのこの
教科書で学びました。この本はほんと便利です。

返信する