地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

小木半島・素浜から 2

2009年06月21日 05時08分31秒 | 夕日・朝日

写真撮影:2009.06.18

昨日紹介した素浜からの夕日の続きである。

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 実は1と2が最も遅い時間帯に撮影している。撮影したカメラはコニカミノルタのディマージュA1。一方、それ以外はすべてキヤノンIXY・デジタル10でのものだ。

 最近気が向くと海へ出ている。海と朝日・夕日はよく似合う。まもなく本格的夏を迎えるが、浜の施設とキャンプ場は未だ静かな空気に包まれていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08


 

 

 

 

 

---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..144
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2009.06.18
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (mico)
2009-06-21 07:03:50
今日は夏至、昼間の時間が一年で一番長い日ですね。
海に沈む夕日の美しさに見惚れています。
返信する
夕日をみていると・・・・ (日本男道記)
2009-06-21 07:04:38
おはようございます。

昨夜ある本を読んでいるとこんな一節がありました。

「朝の日は希望というか、気力がみなぎってきます。それで拝む対象になりうるのです。それに対して夕の日は、感謝の気持ちが大きくなってくるのです。山々に向かってお別れを言っている、と言ったのはアルプスの少女ハイジでしたか。
日本各地に夕日の名所というのがあります。それぞれ味わいがあります。夕日を見ていると、なぜか人にやさしくなるといった人がいます。その気持ちがわかるような気がします」
(しあわせを感じる喜び 林覚乗著 文芸社)
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2009-06-21 07:52:20
おはようございます。

そうですね。夏至。今日を最後に、
これから日一日と日が短くなりま
すね。なんか少し寂しいような.。
でも、これからが夏本番なのです
けどね。
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2009-06-21 07:53:59
おはようございます。

「しあわせを感じる喜び。」
詰まるところこの書名がすべてを語っている
ような気がします。とても良い言葉をご紹介
いただきました。さすが、読書家の男道記さ
んです。引き出しが大きいです。
返信する
癒やされる夕景です。 (モカ)
2009-06-21 12:47:39
地理佐渡..さま、こんにちは~~♪

昨日の続きをありがとうございます。
何んて、癒やされます夕日でしょうか~。
地理佐渡..さまの感動したものがこの画像に浮かびあがっているようです。
何度も何度もズゥ~ト見させていただきました。
はい、「5」と「8」の画像に引き込まれそうです。
なんですか、フォトセラピー効果を味わわせていただきました。
いつもありがとうございます。
返信する
5,6番目 (tetu)
2009-06-21 14:17:39
 太陽の反射が楽しいですね。複数の太陽があるようで…。
 それから、山のない海上と思いますが、次第に沈む太陽は、山の端に翳る夕陽でしょうか。
返信する
夕日と佐渡の海 (山手の木々)
2009-06-21 15:06:50
佐渡の海に沈み行く夕日、絶景ですね。佐渡の血が混じっている自分には特別な感情が生まれます。

日本男道記さんの言うとおり、感謝の念が生まれてきそうです。
返信する
素浜からの夕日 (アコード)
2009-06-21 18:31:58
ブログ閲覧に感謝です!
素浜からの夕日、今回の分はいずれも素晴らしい
物です。
富士山の撮影と同じで運不運の差が出ます。
今回は幸運だったですね。
午前中雨、夕方から鈍より曇り。
まさに梅雨本番の感じでした。

明日は午前中地球探検用の豪華客船の清水港入港、
夜県立美術館でのバイオリンとピアノコンサアート
チケットが当たったので、雨だけは御免です!



返信する
場所を替えて (西恋おじん)
2009-06-21 21:23:05
昨日とは違ったアングルでの夕日。
何回見ても朝日や夕日は心に響きますね。
また違ったロケーションからの朝日と夕日を
お願いします。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-06-21 22:01:29
こんばんは。両津の実家へ「天地人」を見に
行っていました。終了後急ぎ車を走らせ約
一時間です。

▼モカさんへ。
こちらこそありがとうございます。毎度励み
になる言葉をいただき。いっそうがんばる気
になります(嬉)。フォトセラピー。良い言
葉ですねぇ。

▼tetuさんへ。
海上の遠くに雲があります。その雲へと沈ん
でいきましたので、この後その中へと入って
いきました。その隙間からも日は見えましたが、
もう暗くて絵にならなかったのです。

▼山手の木々さんへ。
すぐには行けないですが、きっと外海府での
夕日を撮影して紹介します。おすすめの場所
などありますか?

▼アコードさんへ。
日にもよりますが、海が穏やかですと、広い
水辺が染まりますから、もう絶景ばかりです。
今回は幸運でした。
さて、明日は観測船”ちきゅう”がくるので
しょうか?例の写真、壁紙にしていますよ。

▼西恋おじんさんへ。
かしこまりました(笑)。とにかく海へと沈む
夕日。海から上る朝日をおいますので、こうご
期待..。軽く約束というわけには参りません
が、がんばりますね。自分も楽しいですし。
返信する