地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

イワガラミ 2020.07.05

2020年07月29日 05時01分13秒 | 動植物

写真撮影:2020.07.05

 

 遠巻きにはよく似た感じで見られ、ツルアジサイと間違えそうである。参考サイトの「松江の花図鑑」の解説はありがたい。原文引用。

■ツルアジサイの所では、「よく似たイワガラミは装飾花の萼片が1個、葉の鋸歯は粗く先が刺状になる。」とあり、■イワガラミのところでは、「似たものにツルアジサイがあり、装飾花は3~4個の萼片をつけ、葉は細かな鋸歯が多数ある。」とある。

 花期は共に6~7月。どちらも山に行くとみられる印象があり、区別する上での特徴は捉えておきたい。冒頭から少し続く写真は本当に良い場所に(イワガラミが)あった。

 

 

 

Photo-01 岩絡み 学名:Schizophragma hydrangeoides アジサイ科イワガラミ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 まるでここで特徴を見ておいてねと言わんばかりの幸運でした

 

 

 

 

Photo-05 これはズーム 次の写真を見て下さい

 

 

 

 

Photo-06 よく見る環境はこうだったり 木の幹とかですから

 


【イワガラミ ・関連サイト】

https://matsue-hana.com/hana/iwagarami.html
松江の花図鑑/イワカガミ

https://matsue-hana.com/hana/turuajisai.html
松江の花図鑑/ツルアジサイ

 

 

 

------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イワガラミ (mcnj)
2020-07-29 06:03:35
お早うございます。

紫陽花農地なかまでしたか。
そういえば、花は、紫陽の面影がありますね。

今朝も、梅雨空です。
明けると言っておりましたが、どうでしょうか。
返信する
Unknown (つちや)
2020-07-29 06:21:45
お早うございます
アジサイとばかり思い込んで居ました。
イワガラミ、見せて教えて頂き有り難うございます。

今朝もどんよりとした空模様です。



返信する
Unknown (hirugao)
2020-07-29 08:55:53
いい感じのところで咲いていますね。
そのまま欲しい感じです
イワガラミ族というのがあるのですね。
私の今欲しがっているノリウツギの花のようです。

下の写真も群生してこれは見事ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-07-29 11:44:02
イワガラミ・・・
イワとついていますが、木に巻きついている
ことが多いです。
木に絡むのでキガラミとでも呼びたいです。

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-07-29 15:07:08
イワガラミは高尾山に咲くと知って、行くたびに探しましたが結局見つかりませんでした。この装飾花ならガクアジサイと見間違えることはないと思いますが、引き続き探します。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-07-29 15:55:16

 イワガラミ
  見た事が有りません

  皆さんのコメント読ませて頂きました
  プロ級の詳しい方が多いのですね

  田舎人間の私 殆ど記憶が有りません

  そして 今少し 怪しい年齢・・
  皆さんの素敵な写真を楽しませて頂いてます

  これからも宜しくお願い致します
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-07-29 19:47:19
こんばんは。雨のち曇りです。
予報通りの天気の推移でした。
明日はどうなるでしょうか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
たぶん、初めて見る人にはアジサイ
の仲間かなと思われるかも知れない
姿をしていますよね。近寄ってみま
すと、なんとなく違うぞとも思いま
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
佐渡の山野でも見ますよこの種は。
いずれ帰省した際にスカイライン
とか行ってみて下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
かなりのヤブになるので、どうで
しょうかね。一般家庭の庭にはお
勧めできないかなぁと思いますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>木に絡むのでキガラミとでも呼
 びたいです。

確かにその通りですよね。木に絡
む姿が定番のようですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
高尾山は色々あるようですからねぇ。
どこかで見られると良いですね。
遠巻きに見るとツルアジサイと区別
がつきにくいですから要注意ですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
大概の人が見たことがないと思い
ますよ。ご心配なく。
山に行きまして、山野草などを見
て回っていくうちに見かけるのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
こんばんは (山ぼうし)
2020-07-29 22:37:45
装飾花が少ないのですね~。どうして?と思いますが、そうするメリットがあったのでしょうね~。
返信する
■山ぼうしさんへ。 (かんりにん..)
2020-07-29 22:43:01
こんばんは。

メリット。自然界のことですから、
利のある最低限を満たす。他者に
たいして自分が残るすべの一定ラ
インを満たしているのがこの姿で
しょう。ぎりぎりの所で生きる環
境と、種の保存ができる姿が自ず
と選ばれてのことですね。

自然派だからムダが無いといいた
いですね。

返信する
Unknown (サイモン)
2020-07-30 12:43:32
こんにちは☆

白い葉が紫陽花の仲間らしい姿を彷彿です
この時期、白は目立ちます
返信する