地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

トキワイカリソウ 2019.04.13

2019年05月08日 05時08分19秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2019.04.13

 

 もう一月近く前の撮影となってしまった。それも仕方の無いところで、GW中に自宅にはほぼいなかったためである。

 ところで、今年の春に撮影している山野草はまだまだある。ほどよいところで次へと行きたいが、記録としても残しておきたいし、山野草を楽しみにして下さる方もいよう。関東方面で見るイカリソウは紫じゃないかと思うが、こちらでも魚沼地方などに行くと薄紫のものを見る。トキワイカリソウで良いのか。過去記事で紹介しておこう。

 

 

 

Photo-01 東山丘陵。トキワイカリソウ咲き始めの風景です。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 是非過去記事を見ていただきたいです。

 

 

 

 

【トキワイカリソウ・関連サイト】

https://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/0480e0f8a6adea6969742ba23073ea8d
地理佐渡過去記事/トキワイカリソウ(赤紫) 2018.04.28

https://matsue-hana.com/hana/tokiwaikarisou.html
松江の花図鑑

http://echigo-park.jp/nature/flower/data/24.html
越後丘陵公園

http://sawagikyou.holy.jp/nature/yomoyama/yomoyama/ikarisou/ikarisou.html
イカリソウとトキワイカリソウ

 

 

------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-05-09 06:40:01
おはようございます。疲れがなかなか
とれないです。昨日は早朝出勤でした
が、そのせいでしょうか。まぁ、明日
と明後日頑張るととりあえず休日です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
マンサクを自宅で育てたのですね。
木本類は庭に数種あるだけです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
都会では限界がありますよね。
そこは仕方無いことでしょう。
田舎暮らしの良さはちょっと
でかければこれらに触れられ
るところです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
写真撮影されて紹介してみて
下さい。サクラソウもあるの
ですか。野生のものを撮影し
てみたいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
Unknown (つちや)
2019-05-09 05:08:53
お早うございます
我が家にも白いイカリソウが咲いて居ます。
トキワイカリソウでしょうか?
背丈が低いので違いますね。
今の我が家の庭はサクラソウが花盛りです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-05-08 23:07:12
トキワイカリソウですか。
たくさん咲いていますね。
こういう花が近くで咲いているといいのですが、残念です。
返信する
白と赤紫・・・ ()
2019-05-08 22:21:59
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

紅花マンサクを育てたことがあります。
(木と草との違いはあるものの)
赤紫の時は似ているとは思いませんでしたが、
きょう紹介の白花、
色の違いはあるものの花姿はにているな~と思いました。
http://yutaka901.turukusa.com/pagejx9.html
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-05-08 20:10:25
こんばんは。やはり長い連休のあと
ですから、仕事が大変でした(苦笑)。
色々仕事・やることが舞い込んできま
して慌ただしいことばかりでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
実際は真っ白になります。咲き始めは
やや黄色みがありますが、実際は白で
すよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
羨ましいですねぇ。当方は30日と1日
のみ休みでして、そこで神奈川のせ
がれ家族の元へと行って来ました。
妻は喜んでいたし、自分もまぁ楽しみ
ましたが、それ以外は全て仕事でほと
んど家にいませんでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
名のとおりの花です。錨そのもの。
やや透明感のある真っ白なこの花
は実に良い感じです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
たぶん普段見る山野草ではないと
思います。こちらの山野では早春
にたくさん見ます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
白はこちら佐渡・越後では定番の
ものです。魚沼で紫を帯びたも
のを見た時は嬉しかったです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。分かりよいです。
白はトキワイカリソウですね。
こちらじゃ普通の種なのですが
土地が変わりますとねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (山小屋)
2019-05-08 11:40:11
白い花はトキワイカリソウ・・・
私もたくさん見ることができました。

返信する
Unknown (hirugao)
2019-05-08 10:46:12
トキワとつくから白なんですね。
珍しいですね~
昔、高山植物園で見たのがそうだったかもしれません。
今年は庭にインクのイカリソウが咲きました。
鳥が運んだのかもしれません。
返信する
トキワイカリソウ~ (ひろし曽爺1840)
2019-05-08 08:22:49
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早う御座いま~す!
@(´・ω・`)@今回のGWはお忙しい日々をお過ごしに成りましたネ。
今日登場のイカリソウは初見で興味深々で見させて頂ました。
☆彡「FaceBook」にも→「いいね!」ポッチ!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>
・私は混みあうので早朝に故郷にある吉香公園を散策して来ましたので一緒にご覧頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていま~す!
今日も元気にお仕事を頑張りましょ~!
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-05-08 08:19:11
イカリソウの形は面白いですね。ぴったりの名前を付けられたものだと命名者のセンスに感心しています。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-05-08 07:14:49
ついに10連休GWも終わってしまいましたね~。新緑や花・自然を大いに満喫されたことと思います。昨日からまた仕事、初の令和時代勤務げしたが午前中リハビリが必要な感じでした。慣らし運転からエンジンをかけていかなければなりませんね。、思いっきり充電したのでまた心機一転で頑張りたいと思います。
返信する
トキワイカリソウ (mcnj)
2019-05-08 05:49:49
お早うございます。

薄黄色なのですね。

こちらでは、あまり見かけません。

今日は、良い天気に花なりました。

風もおさまっています。
返信する