地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。311 「ふろしき」

2006年04月19日 06時37分44秒 | Weblog


 もとは武将達が湯殿で湯につかる時、自分の衣装を包んだのが始まりという。どうも他の人と衣装が間違われないようにするためのものからのようだ。江戸期に銭湯が普及すると風呂敷はさらに利用されるようになったとも言っている。

 こんにち「MOTTAINAI」キャンペーンやスリーアール(3R)運動が展開される中、風呂敷は大いに見直されるべきと叫ばれている。手ぬぐいは、ハンカチやバンダナ代わりに使っているが、考えてみるとこんなところにも先人達のすぐれたものが隠されている。思わずNHKラジオに聞き入ることになった、4月18日は帰宅時の車中であった。

 聞くところによると関係する本や、ふろしきが結構売れているとも..。



ようこそ、ふろしき研究会HP
http://homepage2.nifty.com/furoshiki_sg/

小池環境大臣デザイン 「もったいないふろしき」 環境省
http://www.env.go.jp/recycle/info/furoshiki/

ふろしきの包み方あれこれ 群馬県桐生市HP
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/0/85a282c6b8dd8ea349256a22002b079b?OpenDocument


追記:ようこそ310と今311号での写真。猿橋川の両岸をそれぞれ撮影したものである。夕日の見られる時間帯であったが、そのものを見ることは叶わなかった。ただ、ぼんやりとした夕日の中の水辺は、不思議な写り方をしているのがよい。

---------------------------------------
写真撮影:2006.4.18 長岡市猿橋川河畔から
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_311
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふろしき (種子島ブログ)
2006-04-19 06:43:50
風呂敷や手ぬぐい、いま都会でも見直されてきていますね。



種子島の農家では、手ぬぐいはずっと大活躍です。
返信する
Re.ふろしき (かんりにん)
2006-04-19 06:52:03
おはようございます。 種子島ブログさん。



私も昨日ラジオを聞くまで、はっきりとは

認知していませんでした。

何となく気にもなりますので、昔のように

と考えてしまいます。



なお、使うのであれば大は小を兼ねる。

90Cm四方のものがよいとのことでした。



先人達の知恵には、見直すべき所は多々あ

るようです。手ぬぐいもいいですよね。

愛用しています。
返信する
ふろしき (ねこいらず)
2006-04-19 08:55:06
おはようございます。



NHKで最近ふろしきの番組を見ました。

使用法、包み方などを解説していました。

番組の途中にちょっと見ただけでしたのが、

「ふろしきはやはり便利!」と感じました。



私は小学3年生くらいまでだと思いますが、

学校に行くのに、ふろしきを使用していましたよ(笑)。

と言っても、通常は当然ランドセルでした。

始業式や終業式などの荷物がないときです。

ただし、手提げカバン等を使っている人の方が

多かった記憶があります。

ふろしき派も少なからず居たと思います。



手ぬぐい、これ結構すぐれものですよね。

登山やマラソンの時に日常的に使用しています。

かさばらず、乾きも早い。

バスタオルの代わりにはなりませんが、スポーツタオル

より好ましく感じます。

旅行先などで目に付くと買っています。

尾瀬や神田明神祭り、何故か赤塚不二夫のおそ松くん

の手ぬぐいなど・・・。

また余計なものが増えてしまっています(笑)。

返信する
Re.ふろしき (かんりにん)
2006-04-19 20:09:15
こんばんは。 ねこいらずさん。



昨日のNHKラジオが妙に気に

なっていました。んで、さっそく

ふろしき一枚を買って帰りました。



これっていわゆるみのもんたのワ

イドショー的・衝動買いですよね。

ですが、良いものはよい。



しばらくは色々な意味で利用して

みようと..。



手ぬぐいについては、やはり和な

らではの柄のものがいいですねぇ。

本日はバンダナでしたが、和風で

三枚以後購入。こちらも、もちろん

いつもの衝動買いでした..(笑)。

返信する
もったいないふろしき (日本男道記)
2006-04-20 17:07:12
「もったいないふろしき」は、政府インターネットテレビの

 11CH(FUROSHIKI)でも紹介されています。

http://nettv.gov-online.go.jp/

お時間のある時、ご覧下さい。

返信する
Re.もったいないふろしき (かんりにん)
2006-04-20 22:05:43
こんばんは。 日本男道記さん。



リユースのふろしき。政府の広告

ニュースでしたね。

ただ、当方のPCの能力不足で

しょうか? ブイの画像の方は無し。

音声のみを頼りとしました。



またチャレンジしてみます。

昨晩購入したふろしき。さっそく使

いましたよ..(笑)。



返信する