雪国の風景 写真撮影:2012.02.18
写真撮影は2月18日(土)のこと。
Photo-01
自宅の屋根の雪が気になりつつも、もうこれがピークだろうと屋根には登らないことにした週末でした。娘の車を借りて久しぶりの東山丘陵。すでにこのシリーズも今日で三回目です。
今では少しこの風景に懐かしさを感じます。二月も今日が最後。暦の上だけでも三月ともなりますと、それだけで春だと言いたい気分になります。今年の雪融けは遅いぞ。すでにアナウンスされてもいるし、実感としてもそれを感じています。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
Photo-13
Photo-14
---------------------------------------
写真撮影:2012.02.18 yukiguni
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
はないかと思っていましたが、佐渡南部は氷点下で
はあるものの-1℃に満たない程度でした。これだと
日中の気温上昇が期待できます。さて、今日から三
月です。
************************************************
▲アコードさんへ。
16℃ですか。すごい値です。こちらはどうかなぁ。
久しぶりに二桁台なんて無いかなぁと期待したい
です。さらには続いて欲しい所です(笑)。
************************************************
▲だんだんさんへ。
そうですよね。皆さん一度は間違えられるようです。
旧栃尾市(現長岡市)軽井沢なのです。さて、この
ような状態での雪道。除雪の具合などでも随分変わ
りますしねぇ。
************************************************
▲YAKUMAさんへ。
そちらでは数㎝でも警報だと思います。場所に応じて
気象台には独自の基準があると思います。なお、こち
らでは10センチや20㎝では警報はまず出ないです(笑)。
************************************************
▲karinさんへ。
ありがとうございます。遠い昔を思い出してください。
こちらはまだ冬の中です。今日から三月ですが、雪が
融けるまでまだ一月以上かかりそうですね。
************************************************
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。雪舟や魁夷とは比較になら
ないですけど、雰囲気だけでもそうお感じいただい
たとなりましたら、舞い上がる気分です(笑)。
************************************************
▲siawasekunさんへ。
ありがとうございます。寒い風景ですが、普段見な
風景に珍しさや興味を感じていただければ幸いです。
************************************************
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
ただ、・・・・・・。
こういうところでの生活、・・・・・・。
大変そうですね。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
堪能させていただき
誠に有難うございました
海に雪舟
山に魁夷
大自然の中の巨匠に
ただただ感動を有難うございました
今日も素晴らしい一日でありますように
今日は東京も大雪(!)でした。でも東京の
雪を見ても少しも懐かしい気持ちにならない
のですから不思議です。降る雪が少ないです
し、雪質が湿気が多いからですね。
今日も地理佐渡..さんのお写真を拝見しながら、
遠い昔に思いを馳せています。夢の中で昔に
もどりましょう、、、、おやすみなさいませ。
今日、横浜は「大雪」でした。
警報も出たくらいです。
この写真とは比べ物にならないくらいです。
夜には融け始めていますが・・・
雪用タイヤとは言え、こんな中を進む気持ちはどんなでしょう。
一度、走ってみたいものです。
まさに、地理佐渡さんならではの表現にため息です♪
東京が大雪と思ったら・・・
もう融け始めております。
明日から弥生三月タイミング良く16℃の最高気
温予想が・・・今回も雪に恵まれず冷雨で午後
から冷たいピーカン青空に。
仰せの雪景色・・まさに雪王国の貫禄です!
今日17時の長岡の積雪量117㎝と大幅な減少は
ありません、しかし今夕がピークでしょう!
向かいました。夕方になる頃には空に雲の無
い様な状態。こんばんは放射冷却で冷え込み
そうです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲山小屋さんへ。
どうも関東方面はわずかでも雪だったようで
すね。通勤・通学にも影響が出たことでしょ
う。さて、逗子・鎌倉有為だの尾根歩きはど
うでしたか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲つちやさんへ。
やはりそちらも。それでも日中は融けたでしょ
うかね。いずれにせよ、普段降らないところで
はあまり降っては困りましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲日本男道記さんへ。
そちらでは県境の山間部に行けば似た風景を
見られるでしょうけど、中々普段見る風景で
はないでしょう。こちらの風景で楽しんでく
ださい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲nakamuraさんへ。
千葉方面はどうもみぞれのようなものだった
ようですね。ネットニュースでも出ていまし
たよ。みぞれ程度でしたらたいして影響は無
いでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲the-fujiさんへ。
>雪は、雨の10倍になるとか聞いたことがあります
降水1Cmは降雪量にしますと10㎝と思ってもらって
だいたい良いと思いますよ。
さて、写真で紹介したような風景の中を車で移動し
ます。昔は車社会じゃなかったのですが、今は別。
もう除雪が入らないと大変です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ひろし爺1840さんへ。
とにかく過疎高齢化の地域が多いですから、この量
は大変です。ボランティア等の支援を仰がないとダ
メという地域が多々あります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲tomiさんへ。
そうそう、雪がしんしんと降り始めると外の音がか
き消されます。それが帰って恐怖なのは雪国の人間
の共通認識ですねぇ。
さて、シカゴ、ミネソタ。あちらはこちらより高緯
度です。実は佐渡や長岡は37~38゜。つまりサンフ
ランシスコくらいなんです。これほど低緯度でこの
積雪はかなりレアなんですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲micoさんへ。
そうなのです。春の訪れもまたしかりですが、
雪が融けてくれないことには..。山野草は雪融け
の後のことですのでねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲hirugaoさんへ。
そうですね。これからの季節は三寒四温です。
青空の下でこの風景というチャンスがあります。
週末ものにしたいのですが..。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲紅さんへ。
>今年も憧れの君に出会えたような満足感を味わえ
たことでしょう。
まさにそうです。あとは青空の下での風景もと
願うばかり何ですが..。
さて、そちらでの雪景色。撮影はどうでしたでしょ
う。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲山ぼうしさんへ。
言われますととおりでして、降っているのに音がし
ないというのが怖いですよね。とにかくしんしんと
降り始めると静かになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲kawazukiyoshiさんへ。
今は雪がかなり融けた佐渡南部にいます。ただ、
撮影現場の雪はまだまだ先の事ですね。これから
日射しが差し込んできますと、少しずつ融けてい
きますが、四月でも雪の風景でしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲yokosuka安人さんへ。
お体大事にしてください。調子がよいからと言いま
しても無理は禁物です。僕は腰がダメですから、
何事も10できるものであれば5~6さと決め込んで
います(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲沙真沙さんへ。
ありがとうございます。来年のクリスマスの時期に
なりましたら是非ですね。画像加工をしまして
お使いくださいよ(嬉)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲シクラメンさんへ。
この風景は例年と同じです。除雪がしっかりしてい
ますから、いつも普通に来るまでです。ただ、時に
大雪となりますと、除雪が間に合わなくなるんです
よ(苦笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ディックさんへ。
そちらで鳥の姿。アオサギ。珍しいですねぇ。
早速伺いましょう。雪の風景も撮影はされま
したか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ななごうさんへ。
いつかどうでしょう。新幹線で越後湯沢まで来てい
ただければ同様の風景が待っています(笑)。
普通の年でしたら2~3mの世界ですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この様な墨絵の世界、見ているぶんには良いですが生活には大変ですね。
雪の壁、まだ見たことが有りません。(笑)
とてもこちらの雪景色の真似ができるレベルではありませんけど、第一弾は「雪の中のアオサギ」で、ほかにもいろいろ雪景色が撮れました。
朝のうちはかなり降っていて、photo3~7のように遠景が霞むようにとれないかとかやっていました。そちらはまだ未整理で、とりあえずアオサギです。
ぼくのブログで野鳥なんて、年に2、3回しかありません。
心を素にしてただただ眺めました!
白く・・・
静謐なときが流れていきました!
No.3のふぉとを季節はずれですが、
クリスマスカードにしたいほどに惹かれます~!
この高い雪の壁には圧倒されっぱなしです。
こちらは、昨夜半からの雪はいまだ降りつづいています。
昨日眼が充血(出血)してコメントお休みさせて頂きました
ジムと腹筋頑張り過ぎで出血した見たいです
大丈夫です ジムは5日位休む様に・・
pcは特別には言われ無かったですが少し控えめにと・・・思っています
宜しくお願い致します 安人でした
ただ、ただ、驚くばかりです。
車の運転には、くぐれもご注意を。
まだ春は遠いのかなー。
でも
今日もスマイル
こうやって見せていただき嬉しいです。
田舎では、風が無く、車も通らないときは、
音が無くなる時がありますよね。
そんな事も思い出しました。
心は屋根の雪にあらず、比礼・軽井沢に飛んでましたか~(笑)
今年も憧れの君に出会えたような満足感を味わえたことでしょう。
雪の壁、凄いですね@@!
私的には昨日の作品群が詩的で物語を感じました。
然し凄い雪ですね。この後もきっと降り積もったでしょう。
こちら今朝から雪が降っています。
数センチ程度ですが首都圏はパニックになると思います。
目の前の高層ビル群も霞んで見えなくなっております。
もう少し様子を見て近くの公園に飛び出したいです~!
綺麗だなっていっていますが住んでおいでの人にとっては大変なことなのでしょうね。
今朝は雪でしたが雨になりとけてしまいました。
気分だけでも3月、明日からは春のような気がします。
こちらでは見られない雪景色を樂しませて頂き有難うございましす。
今年は春の訪れが遅れそうですね。
ミネソタの友人は やはりこの様に雪が一晩で屋根まで積もるそうです、そういえば私だって
シカゴに居た時はしんしんと一晩中降って朝は外にとめた車も分からなかったでしたから。
でも 雪はこの世の中をとても静かにしてくれます、何も聞こえないような気がします。
ところで この軽井沢 の地名は何処から来たのでしょうか?最初は 長野県の軽井沢かと勘違いしていました。
すみませんね こちらは20度と言います暖かさです、が 今年は降雨量が少なく 山は雪が多いので水には困らないのですが、LAから2時間近く行きますと「Anza State Park」 言いますサボテンの花が見事に咲く山があるのですがどうも雨が少ないために花が咲かないそうです
サボテンの花はこの世のものとは思えないほどの美しさです、あのいかつい葉や茎からは想像も出来ません。
水墨画の世界を見ている様な光景ですね~!
雪かきされた両側は雪の壁が2階の屋根の上まで有りそうですね。
地元の方はウンザリかもしれませんが、瀬戸内に住む小生には滅多に見れない光景に感動です。
この雪の中、車で走っていくんですね。回りの自然は全て隠れ、生き物たちはどうしているんでしょう。
こちらは今朝は小雨です。雪は、雨の10倍になるとか聞いたことがありますがどうなんでしょう。例年になく春が遅いです。
う~、ものすごい雪ですね~。
圧倒されてしまいます。
こちらは、朝からみぞれ、積もりそうもありません。関東は雪のようです。
見たことない風景がつづきます。
特に車とその両側の雪の高さを見たときには驚きです。凄いです。
雪解けの春が待たれますね。
当地昨夜は雪かもの予報でしたが、先ほどまで冷たい雨が降っていました。
今は止みこれから暖かい一日になるそうです。
比礼・軽井沢の雪景色は墨絵を観ているようです。
特に3~7の画像に見入りました。
風もなくじっくりと降り積もったものでしょうね。
今こちらは雪は降っています。 今年3度目の雪です。
静かな雰囲気が漂っていました。
今朝は薄っすらと雪が積もっています。
今日はこれから鎌倉ウオークです。
逗子から静かな尾根道を歩いてきます。
雪の鎌倉が楽しめそうです。