地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。386 「八方台へ・150万画素カメラから」

2006年11月19日 15時46分48秒 | Weblog

Photo-01

 

 

 富士ファインピクス1500。
 ずいぶん古くなった150万画素の機種。
 実際は130万画素であろう。

 地理佐渡最初期からの伴。
 それでもいざという時のサブ機のサブ。
 今日、11月19日も..。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 現在主力としている320万画素のディマージュや、
 サブの210万画素のキャメディアには遠く及ばない。
 ズームもデジタル三倍のみで、それを使うこともまず無い。
 ファインダーから覗いたとおりの画像だけを得る。
 だが、他にはないその機種ならではの写りがある。
 なお、リサイズはディマージュと同じ23%を施している。


---------------------------------------
写真撮影:2006.11.19 長岡市成願寺町
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_385
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (pirobi)
2006-11-20 01:26:02
150万画素。
ズームができなくても、しっかりと伝わるものがありますね。
写す方の腕でしょうか・・・・。

まだ福岡では多くみられてない紅葉。
秋の景色・・・キレイです。
返信する
Pirobiさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-20 06:20:33
おはようございます。

高性能のカメラによるものに慣れてしまうと、
この手のカメラによる撮影のものが、ずいぶん
粗く感じられます。

ただ、写すものにもよりますが、まだまだ現役
で行けます。まだまだとりだめた写真を紹介し
ていくつもりです。

返信する