地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

比礼・軽井沢の棚田から・令和二年1月版④

2020年01月18日 05時04分04秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2020.01.11

 


 この棚田の周囲はオヤマボクチが多い。自生するのだ。都会にいる皆さんにはなかなか現物を見る機会は無かろうが、花は独特の雰囲気があって良い。ボリューム感ある花は少しアザミに似るが、現物を見ればその違いは一目瞭然。そして、この花は枯れてからが又良い。周囲の風景とともにオヤマボクチの枯れもの風景を紹介してみる。

 

 

 

Photo-01 一見腐った感があるが、乾けば又ふかふかの綿毛となる。

 

 

 

 

Photo-02 少しズームします。

 

 

 

 

Photo-03 棚田とコラボです。

 

 

 

 

Photo-04 こうして見た方が良いですね。

 

 

 

 

Photo-05 湾曲した畦が良いですね。左側水面は溜池です。
 

 

 

 

Photo-06 この地の棚田はこうした曲線が楽しいのです。

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2020.01.11
---------------------------------------
山里の風景 
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2020-01-18 05:47:09
お早うございます
棚田の風景が良いですね。
私の駄句に 「梯子田を早乙女揃い植え上がる」 があります。
懐かしい棚田の風景です。
返信する
棚田のオヤマボクチ (mcnj)
2020-01-18 06:21:13
お早うございます。

乾けば、よく燃えそうな感じです。
ポツンと立っている姿、
冬の棚田にふさわしい風景です。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-01-18 09:25:33
例年なら雪があるのでしょうね。
優しい湾曲した棚田が綺麗ですね。
オヤマボクチは枯れ枝になっても存在感があるのですね。

それにしても暖かいですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-01-18 10:07:03
オヤマボクチ・・・
枯れてもなお存在感がありますね。

本当に雪がないですね。
このまま春を迎えるとは思えないです。

今日は雪の予報です。
先ほどから粉雪が舞っています。
返信する
Unknown (koyuko)
2020-01-18 10:52:53
棚田の風景 郷愁を誘いますね。
オヤマボクチ 大きなオニアザミに似てます。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-01-18 18:34:52
こんばんは。昨夜は星空でした。
そのため今朝は久し振りに氷点下。
そして日中は雲があるものの一日
穏やかでした。まるで冬とは思え
ぬ日が続いています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
良い句ですねぇ。風景がぴったり
合います。この棚田は映画の舞台
にもなったところです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
オヤマボクチは枯れても絵になる
優れものです。今年は雪がご覧の
通りですから、まだその姿は見ら
れるはずですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですよ。例年通りの積雪でし
たら1~2mはありましょう。
多い年はそれを越えるはずです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
いやぁ、心配です。昨年も少な
かったのですが、それでも1月に
は雪はありましたから。
さて、やはりちらつきましたか。
南岸低気圧の生ですね。としま
すと例年の3月上旬をしている感
じですかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
アザミに似た花ですけど、実物は
ちがいますよ。すぐ分かります。
とてもボリュウム感がありまして、
存在感おおありです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
こんばんは (karin)
2020-01-18 20:36:20
地理佐渡..さん こんばんは

Photo-03 と Photo-04 のお写真に
心惹かれました。美しいですねぇ。
眺めながら物思いに耽っています。
返信する
棚田とオヤマボクチ (シクラメン)
2020-01-18 20:52:32
こんばんわ。新潟も雪降らないのですね。先日テレビで雪かきをする会社の人が出てられましたが、色々な商売もありますから。棚田の風景は四季いつもいいですね。オヤマボクチ枯れても存在感出していますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-01-18 23:38:50
オヤマボクチ、一度花の咲いている所を見てみたいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-01-19 08:49:41
おはようございます。今朝は雨です。
ですが1月にしては寒さの無い、雪も
無いという朝です。昼から仕事です。
お寝坊を決め込み、1月19日はのんび
りスタートです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
ありがとうございます。オヤマボクチ
の枯れものは見ていましてとても良い
です。周囲の風景とともに絵になりま
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そうなのです。雪が無いと困る人たち
が越後には居ます。表面的には雪は迷
惑のようでいまして、実は資源でもあ
るのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
是非機会を得てほしいものです。
この地への道案内が必要でしたら
それを記事にいたしますよ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する