動植物 写真撮影:2012.10.21
金北山へと向かう登山道沿いで見かけた植物です。
Photo-01
最初はカニコウモリの仲間かとタカをくくっていたのですが、どうもそうでもなさそうです。しばらく図鑑で調べたりして見ましたが、わからずじまいのままいます。明るい風景でないので写りも今ひとつで申し訳ないところです。見ていただいてこれが何であるか?あるいはそれらしいものとなるような情報がありましたらお教え願いたいところです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
最後に葉の様子を撮影したものを紹介しておきます。
Photo-05
だいぶ時期を逃しています。他にも撮影したものがありますので、今回で国仲北線シリーズを途中ですが打ち切ります。まだまだたくさんの動植物や風景が順番待ちをしています。今後ともよろしくお願いします。
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
大変失礼ですが素人にはただの草としかわかりません。
折角生長した花です。 見定めてやりたいですね。
どなたか教えていただければ花も地理佐渡さんも喜びます。
今朝も星空です。 日中は冷たくなるようです。
園芸種が野生化したものとも違うようです。
まだまだ名前のわからない植物は多いです。
時間があったら、また調べてみます。
今日はこれから出かけます。
誠に申し訳ございません。役立たずです。
チンプンカンプンカナブンブンです。
朝から深~い無力感に襲われています。
日ごろ、お世話になっている管理人さんのお役にたちとは願っているのですが。
気持ちだけでは!
良い一日を!
名前の準備をして置いて下さい。
地理佐渡さんや山小屋さんもわからないのですもの。
このあたりでは見たこともありませんが
わかると良いですね。
ベテランのあなた様を
唸らせる神秘の植物
なかなかの
ツワモノデスね
これからも御元気で
名前が分かると良いですね。
人知れず咲く花^^、
さまざまな想いを感じます。。。
これから寒くなりますので、
しっかり春を迎えられるように
そんな願いを込めたいです~♪
植物の不思議を感じました~!!
意外と天気そのものはそう悪くは無かったです。
しかし、次第に冷え込み午後には一時雪がちらほ
ら。冷え込みました。ちょうど車のタイヤ交換を
頼んでいました。仕事の都合で自分ではできなかっ
たのです。
==============================================
▲つちやさんへ。
いやいや、僕もわからぬまま紹介しています。
皆さんからもしやという情報があればと思っ
てはいますが、これが調べのスタートともな
ります。
==============================================
▲山小屋さんへ。
ありがとうございます。山小屋さんにもわか
らぬとはちとつらいですが、僕も継続して調
べて見ます。見たものが一番雰囲気はわかっ
ていますから。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
いやいや、気になさらないでくださいね。
こうして調べが始まるんだという所もご
覧いただきたいものです。僕自身が努力
するのが第一です。
==============================================
▲mcnjさんへ。
多分なんでもないことなんですよ。意外と。
過去何度もそんなことがありました(大笑)。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
とにかく一応紹介しておいて、暇を見ては
図鑑をまた繰り返し見るのです。何かヒントを
求めてのことです。
==============================================
▲うーたまさんへ。
僕はかけだしです(大笑)。気になるのは山小屋
さんも今のところ不明とのことですから、これから
も継続的に図鑑を見てはを繰り返すことになります。
==============================================
▲micoさんへ。
そうなのです。皆さんからも見ていただいて、一応
結末を楽しみにしていて欲しいものです。
==============================================
▲紗真紗さんへ。
ありがとうございます。本当に人知れずです。
目立たない地味な花ですが、それでも種を
特定したい。今はそんな思いです。
==============================================
皆さんありがとうございました。
不明種は不明種としてとりあえず紹介して
おきまして、調べが付いたらまた報告します。
山野草、私など駄目です。でも小さい山野草を
ちゃんと撮影される地理佐渡様は努力家だと思います。