地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

北海道十勝地方で地震 2013.02.02

2013年02月04日 05時00分45秒 | Weblog

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。819

 

 一昨日の夜。日付が変わる直前北海道十勝地方で大きな地震がありました。昨日の朝ラジオでそのニュースを聞き、すぐに気象庁とUSGSのサイトを見ました。そして、昨日夕方Harvest Eqmapのサイトへも..。比較的エネルギーの大きな直下型地震でしたが、深度が深いのが幸いしたようです。被害は出たものの甚大なものではなかったようです。

 

PrtSc-01 気象庁/地震情報

 

画像にもありますが、気象庁は下記のように報じています。

「平成25年02月02日23時27分 気象庁発表02日23時17分頃地震がありました。震源地は十勝地方中部 ( 北緯42.7度、東経143.3度)で震源の深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は6.4と推定されます。

 

 

▼HARVEST EQMAP
http://homepage1.nifty.com/rshiba/Hypo.html

 

 

PrtSc-02 Harvest Eqmap last 1 day  Hirosaki.Univ

 

 

 

 

PrtSc-03 Harvest Eqmap last 7 days  Hirosaki.Univ

 

 

 

 

PrtSc-04 Harvest Eqmap last 30 days  Hirosaki.Univ


 

 

 

 

 

▼USGS(アメリカ地質調査所) Real-time Earthquake Map
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/

 

 

 

 


PrtSc-05 USGS(アメリカ地質調査所) Earthquake Hazards Program

 

 

 

 

PrtSc-06 上の画面を下へスクロールしました。

 

 

 

 

PrtSc-07 15km SW of obihiro.japan をクリックした summary(概要)画面です。

 

 

 

 

PrtSc-08 shakemap画面です。

 

 

 

注:画像下のPrtScとはPrintScreenの略です。

 

 

【かんりにんより】

 急遽予定を変更しまして、地震に関するウェブログ記事にさせて頂いています。明日、地理佐渡は出張で朝から新潟入りです。帰宅が23時頃になりますので、サイト管理ができません。ご容赦願います。なお、記事更新は予約投稿でいたします。ゆっくりと..。このシリーズを続けるよていです。このあと二回に分けて椿尾(つばきお)のお地蔵さん、そして次に豊田漁港の冬の風景です。

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2013.02.03 (PrintScreen)
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_819
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
▲ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2013-02-08 06:35:04
おはようございます。

地震にとどまらず、地球の事についての興味は
尽きません。中でも地震は発生するメカニズム
があってのことですので、更に気になるのです。
被害の大小は気になりますが、一方でどうして
このようなものになったのかという方が、本来
探りたいところです。
ソロモン諸島は環太平洋造山帯の仲間。
弧状列島と海溝のセットという意味では、日本と
よく似た環境です。

返信する
2月6日の津波警報 (ディック)
2013-02-06 16:53:20
津波警報が出ていますね。
こちらの部屋で地震の話題がでると、何かしら繋がることが多くて、ぼくは不気味なのです。
今回はまあ、ずっと遠くですけど。
返信する
お越しの皆様へ。Ⅱ (地理佐渡..)
2013-02-05 06:20:45
おはようございます。本日は出張です。日帰りで
行ってきます。

==============================================
▲樹美さんへ。
確かに寒冷地に置いては春になってから事態が
把握できると言うことはありましょうね。雪の下。
確かに雪国では風景が雪に覆われ隠されています。

==============================================
▲アコードさんへ。
震度5弱と5強ではずいぶん違うと思います。
さて、地震に対する建物の強度は、新しい家程
良いでしょう。耐震基準が違いますからね。
アコードさんのお宅はかなり強いでしょうねぇ。

==============================================
▲siawasekunさんへ。
まさに心構えですかね。とにかく国内はどこで
発生してもおかしくはないでしょう。このことは
避けては通れないですが、発生しましても最低限
の被害にとどまってくれと願うばかりです。

==============================================


返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2013-02-05 00:48:13
十勝地方の地震、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

地震はいつ来るかわかりません。
対応、心構えだけは、もっていないと、・・・・・・。

いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。

返信する
地震 (アコード)
2013-02-04 21:12:37
ブログ閲覧に感謝です!
最初ラジオのヌース出知りました。
此の規模ですと、数年前の駿河湾沖地震震度5弱で
駿府城のお堀の石垣が4ヶ所崩壊の地震でした。
此方の家はツバイホウで建て直してから数年でした
が、カタカタと何か音がしているなという感じを受けた
事を思い出しました!

返信する
お越しの皆様へ。Ⅰ (地理佐渡..)
2013-02-04 21:03:56
こんばんは。十勝地方の地震日本ではM6.4。
どうもUSGSではM6.9と出ているのかなと..
大きな地震があった時に如何でしょう。
いつも同様の記事を出しているのですが、
僕は分野からしますとどうしても気になり
まして、今回紹介しているサイトなどを
見てしまうのです。

==============================================
▲つちやさんへ。
十勝地方の地震。甚大な被害はないと書きまし
たけど、あくまでも甚大なと言うこと。被害は
すでに報じられていましたよね。ただでさえ
東北の震災で痛い目に遭っている日本です。で
きれば音便にと願うところです。皆さんの気持
ちはその点で一致しましょう。
さて、明日は日帰り出張の予定です。帰宅が23時
になりますからつらいです。

==============================================
▲Heyモーさんへ。
これで震源が浅かったら大変でした。中越地震も
M7は行っていないのですが、何しろ震源の深さ
がごく浅かったので大変なことになりました。
やはり地震というのは多様なケースがあります。
今回は幸運だったと言えましょう。

==============================================
▲mcnjさんへ。
だいたい書かれているとおりですが、たぶん太平
洋プレートが沈み込んでいるというのが正しい見
方じゃないかと思います。北海道の東方沖は千島
カムチャツカ海溝が陸の北米プレートと海の太平
洋プレートを分けていますよね。
で、十勝沖を震源としたらと言うのがまたぴった
りですね。海溝型地震でしたらまた先の東北の場
合と同じ事が懸念されますから。

==============================================
▲日本男道記さんへ。
そうですね。茨城もそうです。以前から茨城と
千葉県境付近は僕も気にしていました。いわゆる
関東平野直下ですから関東大震災の再来となりま
しょう。関東平野下の構造は結構複雑のようです
よ。

==============================================
▲Ondaさんへ。
長周期震動がそちらにあったのですね。震源から
遠隔地でも地盤の関係でそれが起こりますものね。
いやな揺れだったでしょう。地震は連続する。
まさに怖い話です。小さなものの頻発でガス抜きを
してもらいたいですよね。
なお、関東方面の千葉・茨城はずいぶん前から
小さな地震の震源の集中が見られていました。
まさに、3.11以前からのことです。
あと、いやぁ~な感じをするのが和歌山県です。

==============================================
▲micoさんへ。
そうですよね。広い範囲が震度が6以上になって
いたら大変な惨事になったことでしょう。厳しい
季節の下でのことですから、揺れのおさまってか
らも大変なことになりますからねぇ。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
いやいや夜中のことでしたからでしょう。
日中でしたらテレビを見ている時に速報が
出ますからね。夜間の地震は怖いです。
さて、出張ですが、今佐渡は風が強まって
きましてちと心配です。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
そうですよね。大きな被害が出ないことがまずは
願わしいことでしょう。日本は地震大国・火山大
国です。避けては通れぬ環境ですが、それにしま
してもほどほどでと願いたいものですよね。

==============================================
▲安人さんへ。
そうでしたか。深夜便ですでに聞いていたのです
ね。僕は朝のラジオで知りました。とにもかくに
も被害無しではなかったものの、大変なことには
至らなかったようで何よりですよね。
さて、ぽちぽち僕も長岡に戻りたいなぁと願って
います。佐渡はよいのですが、やはり冬が心配で
す。そのことばかりが12月~2月、僕の頭を病
ませますから。

==============================================
▲kawazukiyoahiさんへ。
そうです。これもそれも地球です。しかし、発生
してみるとその不運にやるせない思いがというのが
自然災害です。今回はまだ不幸中の幸いと言える
ケースであったと思います。

==============================================


返信する
長い目で (樹美)
2013-02-04 21:03:16
こんばんは。
東京では地震速報を見ながら、2~3分後に揺れを感じ始めました。
これは深い地震だなって思いました。

幸い大きな被害は出ていないようですが、だいぶ前のやはり厳冬期に北海道を襲った地震では、
春を迎えてから凍っていた土が緩んだことで、水道管などの被害があらわになったように思います。
栄村の地震の時も雪解け後に農地の被害が明らかになりましたので、
しばらくは注視しておいた方がいいような気がします。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2013-02-04 14:57:18
生きている地球。
活きている地球。
これも自然ですね。
だから
今日もスマイル
返信する
十勝地方地震 (安人(あんじん))
2013-02-04 10:20:22
おはよう御座います

早寝の安人は知ってました
NHKラジオ深夜便聞いてました
毎日5時頃起床の安人です

何に事も無かった様で良かったです

毎日大変な忙しさですね~
ボチボチ本土復帰は有りませんか?

まだお若いから大丈夫ですか?
実年齢知りませんが・・・(笑)・

今日も暖かいです。。
返信する
十勝地方地震 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-02-04 10:02:46
!(^^)!地理佐渡さん、お早うございます!
世界遺産宮島の大元神社・百手祭に御付き合い有り難うございました。

この地震の事は知らなかったのですが結構大きな地震だったようですが被害が出なくて良かったですね。

出張、ご苦労様です!
気をつけて行ってらっしゃい!

('_')今朝は西国巡礼旅の11番:醍醐寺参拝②を纏めてアップしましたので御付き合い頂ければ幸せます。
('_')爺のGoo!ブログにも閲覧コメントをお待ちしていま~す!
(*^_^*)それではまた水曜日にお伺いさせて頂きま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
おはようございます (hirugao)
2013-02-04 09:51:00
実はそのニュース知らなかったのです。

最近何かとまた地震が多いようですね。
被害が無くて良かったです。

出張お疲れ様です。
返信する
おはようございます (mico)
2013-02-04 09:34:08
大きい被害が無くて何よりでした。
地震は怖いですね。
返信する
その時、私の家では... (Onda)
2013-02-04 09:15:38
東日本震災の余震のような
「ゆるーい、嫌な横揺れだなぁ~」なんて
思っていたら北海道の大地震でした。
大地震は続けて発生する可能性があると聞きます。
(新潟中越、中越沖や、スマトラ沖など...)

関東では茨城、千葉辺りが多くなってます。
日本人は「大丈夫だぁ」の平和民族なので
もう忘れている人がいるようですが
まだまだ注意と備えが必要ですね。
返信する
地震! (日本男道記)
2013-02-04 08:34:00
おはようございます。

ここのところ少し地震が少ないかなと思っていたのですが、
茨城県、北海道と大きな地震が続いていますね。
大きな地震のないことを祈ります。
返信する
十勝地震 (mcnj)
2013-02-04 07:36:43
内陸型の地震でしたか。
地下120kmと言えば、北米プレートが、内陸まで沈み込んでいるのですね。
十勝沖だったら、震源は、もっと浅くなって、震度も大きくなったことでしょう。
それにしても、広範囲に、けが人が出たそうですね。
返信する
地震 (Heyモー)
2013-02-04 05:30:10
おはようございます!
出張ご苦労様です
地震怖いですね
震源の深さは約120km
専門的な事は解りませんが震源が深い位置だったのですね
良かったです
返信する
十勝地方の地震 (つちや)
2013-02-04 05:27:24
お早うございます
十勝地方の地震は夜のテレビニュースで知りました。
コンビニなどで被害が出た様子が映し出されていました。
地震はいつ来るかわかりませんね。
この歳になって体に感じる地震が多くなりましたね。

新潟へ日帰り主張ですか? ご苦労様です。
こちらの朝は珍しく曇り空です。 ラジオ体操はできそうです。  
返信する