誰も寝てはならぬ!
誰も寝てはならぬ!
姫、あなたでさえも、
冷たい部屋で、
愛と希望に打ち震える星々を見るのだ…
しかし私の秘密はただ胸の内にあるのみで、
誰も私の名前を知らない!
いや、そんなことにはならない、
夜明けとともに私はあなたの唇に告げよう!
そして、私の口づけが沈黙の終わりとなり、
私はあなたを得る。
<以下略>
wikipediaから..
Photo-01
森だけではない。僕の身の回りの小さな茂みに、個性派の彼ら・彼女らがいる。名がすぐに出る名優もいるが知らぬ脇役もいた。この日曜日に出会った者達のポートレート。
記事編集はパバロッティを聞きながらであった。遊びが過ぎるが、Nessun Dormaはとても良い。この歌の歌詞(日本語訳)を冒頭引用したが、今日の役者達に送りたい。ただし、歌詞どおり彼・彼女らに沈黙を終わらせる口づけはご勘弁を.(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=TOfC9LfR3PI&feature=related
YOU TUBE (パバロッティー 1980 NewYork)
冗談はさておき、コンディションの悪い天候の下でシャッターだけは押し続け、なんとか紹介にこぎつけている。数回に分けてということはせず、もう一堂に会してもらうことにした。気がついたらカメムシ、シジミチョウ、カラスアゲハなんかは数回出てしまった。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-04
Photo-05
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
初めて、見ました。
感激ショットばかりでした。
どれも、可愛らしく感じました。
ナイスショット!!!
アップで鮮明なのに、感心しきりです♪
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。siawase気分です。
ありがとうございました。
しかし誰がこんなふうに作ったのでしょう。
神秘な世界でした。
撮影していて楽しかったです。
また、どのようにトリミング
するのかでも..。
昆虫たちはどれもこれも個性
的で楽しいですね。
もう一度撮影した者達の全体の姿を
紹介したいと思っています。住宅周
辺とアオネバ登山口付近での撮影で
した。
ババロッテイ懐かしい響きです、
この詩も素敵ですね、ロマンを感じます、
マクロで写す昆虫の世界は、生き生きした目、手足の
産毛に、動き、昆虫図鑑を見て居る様です、
虫達も、蝶達も、短い命を謳歌してるのですね
爺の四国巡礼・南光坊にお付き合い有り難う御座います!
冒頭の詩に何だろう?と・・・
ババロッティ?の詩の1節なのですか^!?
昆虫の世界をこの様にマクロで写すと、怪獣の世界の様で面白いですね~!
Photoー11のトンボ?がグロテスクでユニークで、思わず笑いました!
沢山のアップの昆虫達を楽しめました。!
虫たちは夏の間に子孫を残すのに必死のようですね。
パバロッティ。良いですよね。春から
ここしばらくYOUTUBEでよく聞いています。
とにかく迫力ある歌に癒されます。
さて、昆虫たちの姿はとてもおもしろい
です。明日は、トリミしていない方で紹
介したいと思っています。
少し遊んでみました。昆虫たちの姿を
極力大きなサイズでご紹介。独特の世
界観を楽しめるようにです。
こうしてみますと、実におもしろい世
界が広がりますよね。
短い命のものが多いですから、
皆必死ですよね。カメムシは
しきりと雄が雌を追っかけて
いました(笑)。