kawasaki 250TR
12月2日はありがたい一日であった。妻との小さなサイクリングを楽しんだ後に、郊外の丘陵へと今度はバイクを伴侶に出かけることにした。時々はエンジンをかけてバイクの調子を維持しなくてはならないからだ。車もバイクも同じ。乗ることがコンディションの維持につながる。
12月に入っていたこの時は、もはや秋という言葉は遠い時期で無くてはならないのだ。ところがどこか晩秋のと言いたくなる。既に葉を落とした森林は、ある意味冬枯れで統一されていて心地よい。真木林道をひたすら尾根まで登り、後は少しダートの混じる尾根伝いの道を八方台へと向かう。250TRのエンジンはロングストロークの単気筒。こうしたところを走るのには最適な良いエンジンだ。馬力だけを求めるのでは無く、粘りと太いトルクを楽しむのも味わい深い。
Photo-01
TRは町の風景も似合うが、こうした自然の中にも溶け込む。
Photo-02
広葉樹は全て葉を落とし、常緑の針葉樹だけが葉をつけている風景である。
Photo-03
太陽高度の低い12月だ、昼を過ぎると間もなく日射しは斜めからとなる。
---------------------------------------
写真撮影:2018.12.02
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル011
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
山はすっかり冬枯れの様そうですね。
3枚目の画像、ノコギリ屋根の様子が面白いです。
綺麗な三角屋根が出来ましたね。
今朝は雲空のようで外は真っ暗です。
寂しさが漂っています。
もうすぐ雪で真っ白になることでしょう。
冬枯れた景色の中、TRは、快調に走ったことでしょう。
バイクを諦めて、もう、1年以上経ちました。
かないn車に乗せておらっていますが、土地勘が、めっきりと、衰えていることを感じます。
優しくもあり静かですね。
トップ写真の青空の下のバイクもいいですね~(^^)
私は車は免許は若くして撮ったものの怖くて。。。
その代わりスクーターを愛用してました。
バイクで山を楽しむのもいいですね(^^)
初冬というよりも晩秋の風景ですね。
青空が美しいですねぇ。
最後のお写真はまるで三角屋根の家が
並んでいるようで、、、またまた私を
童話の世界に引き込みます。
たかったです。出張から昨晩帰りまし
て、今日一日はしっかり休めます。
サイト管理をし、妻と年賀状のことな
どをいたし、のんびりと年末仕事をし
たいと思っています。大掃除はほぼ終
えていますので気楽なものです。
27日~29日は佐渡帰省する
30日は弟夫婦等とともに酒を酌み交わし
31日~1日は県外に出て年越しをする
こうして見ますと今年末年始はとにかく
例年に無くしっかり休めます。
みなさんお越し頂きありがとうございま
した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^