地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

佐渡 みどころ

2014年02月05日 00時22分56秒 | 佐渡地理

scanning:2014.01.27

 

 

いずれも佐渡を紹介するチラシやパンフレットです。

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 それぞれデザイン性が高くて、つい手に取ってみてしまいます。このてのものは最初に「あれっ」て感じで興味・関心を持ってもらわねばなりません。

佐渡関係のチラシやパンフ。

 出歩いた先で見つけてきてはためています。ついでと言ってはなんですが、スキャニングして記事化しているのです。こうしてみますと佐渡は色々な宣伝をしているんだなぁ。素材は色々あったとしても、あとはそれをどうアピールするかだよ。魅力の発掘と広報は触れる人のセンスとアピールの仕方にゆだねられます。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 神子岩かな。

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08 この折り図は見かけましたら手に入れましょう。とても良いですよ。

 

 

 

 

Photo-09 島での安心観光のためトイレ事情も含めて..

 

 

 

 

Photo-10 ご案内です。 表。

 

 

 

 

Photo-11 その裏です。

 

 

 


【かんりにんより】

 天気予報どおりです。2月4日は次第に気温が下がり始め、佐渡南部といえども夕方には氷点下となりました。昨晩は7時過ぎに住宅に戻りました。その後色々家事をしてから晩酌。気がついたら、YouTubeで高田渡さんに聞き入っていました。

 22時を過ぎてきました。寒い夜は飲もう。とにかく飲んで一日の疲れをいやす。ささくれた世を見る目に少しの鈍感=見えすぎではなくて少しのくもりを備えよう。PCのディスプレー。生前の高田渡さんが饒舌です。故人とは思えぬ複雑な心境の中で見入っています。おっと、気がつくとスクリーンセーバーの向こうから渡さんが語っています。そう、眠いのです(笑)。

 色々語りたいことがあります。だけどここはそのようなサイトではない。自分のことを語り、世間のことに意見をしたりというのを専門とはしない。だけど、たまにわありか。今回は妙な気分の中にいます。渡さんがライブで珍しく己のギターテクニックを披露しています(笑)。僕をすっかり酔わせたYouTubeのムービーは下記URLであります。長いので要注意です。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=ecTdQh3q4XE

 高田渡LIVE in 光楽寺(大分県中津市)041024

 

 


---------------------------------------
scanning:2014.01.27
---------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パンフレット (つちや)
2014-02-05 06:06:59
お早うございます
2月に入っても相変わらず多忙のようです。
まだまだ寒さは厳しいです。  お体は大事に!

どのパンフレットを見ても懐かしい物ばかりです。
『えール』 は 『シマイル』 になりましたね。
別冊は手元にありませんが会員には送付されるでしょうか ・・・・。

古里はまだ雪の中ですね。 立春の声も聞きました。
温かい春はもう少し先ですが、頑張りましょう!
返信する
世界遺産の佐渡金山 ( 安人(あんじん))
2014-02-05 06:39:18
地理佐渡..さんへ(*^^*)>

今朝は都内で-0.1度とかですね
寒い朝です 

URL 開けない様な~

お身体気を付けて下さい
寒い朝・・
返信する
佐渡 (mcnj)
2014-02-05 07:51:33
佐渡は、自然、歴史、風俗、文化、いろいろとあって、いいところですね。

これまで2度ほど行ったことがありますが、長いこと行っておりません。
また行来たいところですが、ますます遠くなってしまいました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-02-05 08:15:11
ずいぶんたくさんパンフレットがあるんですね。
それだけ見どころが多いということの証ですね。
いつかゆっくり訪れてみたいと思います。
多摩は昨日は今年初めて雪が積もりました。
返信する
パンフレット (ひろし爺1840のGooブログ)
2014-02-05 08:20:34
!(*^_^*)!来訪コメントのお礼とお誘い!
地理佐渡さん、お早うございま~す!
立春が済んだ途端に寒くなり春の訪れを遅らせる様な天候に成りましたネ。
寒暖の差が激しいのでお互いに体調管理に気を付けましょ~!
お仕事もガンバッテ下さい!
観音神社の節分大祭に御付き合い頂、コメントやグッドを有り難うございました。
ーーーーーーーー
☆色んな素敵な所を紹介するパンフレットが出来ていますね。
佐渡が世界遺産に登録されると良いですね。
ーーーーーーーー
('_')今週はお蔵入りしていた愛媛県の2か所の札所をアップしますので観光気分で御付き合い頂ければ幸せます!
!(^^)!閲覧感想のご意見やコメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
おはようございますヽ(・∀・)ノ (mond)
2014-02-05 09:10:24
佐渡の森、行きたい!体力付けなきゃ(笑)


自分の言いたい事の場所として、違うblogやTwitterなんてどうですか?
私はTwitterで呟き過ぎますが(笑)Twitterは他の方からは見れないようになります故。。。


寒い昨日はウイスキーシングル二杯で、半分寝ながら飲んでました(苦笑)
返信する
お早うございます。 (koyuko)
2014-02-05 11:37:24
いずれ劣らず素敵なチラシとパンフですね。魅入りました。
中でも、 共に生きていくために・・・が好きです。

東京は昨日 初雪でした。寒かったです。その前日は4月頃の陽気、10℃の気温差です。
返信する
佐渡 (山ぼうし)
2014-02-05 12:52:44
パンフやチラシ、たくさんあるのですね~。
これは以前からなのでしょうか?それとも
一島一市になって広報がやりやすくなったのでしょうかね。

昨夜、私は即熱燗でした。
返信する
朱鷺色・・・ ()
2014-02-05 17:54:13
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

いろいろなパンフレットは、佐渡市になって10周年をむかえ、佐渡一丸になったということを示しているのかもしれないと思って拝見しました。
機会あるごとにみたいと思った「トキと共生する佐渡の里山」の羽ばたきはじめた?朱鷺は、見飽きることがない表紙になっていますね。
返信する
Unknown (ななごう)
2014-02-05 18:22:14
色々なパンフに見とれました。
どれも面白そうですね。

佐渡の大地が気に入りました。
崖の生成過程が知りたいです。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2014-02-05 19:53:43
こんばんは。うっかりいただいていたコメントへ
レスを入れていませんでした。申し訳ないのです
が、訪問して頂いた皆さんのお名前の列挙だけで
済まさせて頂きます。

==============================================
▲つちやさん。
==============================================
▲安人さん。
==============================================
▲mcnjさん。
==============================================
▲多摩NTの住人さん。
==============================================
▲ひろし爺1840さん。
==============================================
▲mondさん。
==============================================
▲koyukoさん。
==============================================
▲山ぼうしさん。
==============================================
▲裕さん。
==============================================
▲ななごうさん。
==============================================

皆さん口々に色々ある事に驚かれています。
たぶん皆さんの地元でも同じですよ。地方の
自治体の広報は結構積極的でしょう。
佐渡市は観光のこともありまして、ある意味
色んな事でアピールはしていますよ。

さて、記事の更新を久しぶりに日ごとに続け
ました。明日は記事の更新はありません。
気まぐれなサイト管理ですがご容赦願います。





返信する
今夜も朱鷺が誘惑~ ()
2014-02-05 19:58:51
こんばんは*^^*
魅力いっぱいの佐渡ですが、矢張り目に付くのは朱鷺のパンフレット、
又お出でと呼ばれているようです(笑)
きっと落ち着いたら行かずには居られなくなるでしょうね。
こんな朱鷺色の飛翔を撮りたいなんて欲張りはしません。
田んぼで餌を啄ばむ朱鷺を見るだけで満足です。
こんな凍てつく様な夜は塒で凍えているでしょうか。
熱燗で一杯、音楽聴きながらうとうとしたいと羨んでいるかも・・・(笑)
URL 開きませんでした。
返信する
Unknown (ディック)
2014-02-05 20:14:00
URL スペルが間違っていますね。やはり酔ってますね。でも、ちゃんと辿り着けました。

ジオってちゃんと辞書を調べたことがないけれど、要はこちらの部屋のテーマそのものですよね。
返信する
こんばんは~ (hirugao)
2014-02-05 20:14:18
佐渡からの楽しみのエールがシマイルになって
それでも佐渡に行けないでいます。

朱鷺の飛んでいるのはいいですね~
この目で見たいし行きたいところはたくさんあります。

お仕事おいそがしそうですね。
返信する
確定申告済ませました ( 安人(あんじん))
2014-02-06 06:26:50
地理佐渡..さんへ(*^^*)>

今年から税務署が新館に移動しての確定申告です
2月3日から始まって日日が浅いので混雑してました
復興税が今年からと。。

何も言われなかったです
2時間掛りました 凄い人でした
ジムの仲間も5人位済ませていました(笑う・)

チョッとだけ還付金が・・(笑う・)
返信する
佐渡の紹介 (山小屋)
2014-02-06 16:32:24
こんなパンフレットをみると、佐渡も変わったという
気がします。

facebookで偶然素晴らしい居酒屋を見つけました。
「だっちゃ」という名前のお店です。
店主は女性で経歴を見ると高校が私の後輩でした。
1月初めに1度訪ねて山仲間と飲みました。
佐渡の食材とお酒が豊富においてあります。

31日にも訪ねたら、佐渡市長がきていました。
こちらにくる機会がありましたら、ぜひご紹介したいです。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅱ (地理佐渡..)
2014-02-06 21:05:56
こんばんは。ここ三日間寒さが続いています。
とにかく0℃を上回らないのです。皆さんの
所では如何ですか?

==============================================
▲紅さんへ。
はい、よんでいますよ。朱鷺はいつも紅さんを
待っています。
さて、URL開かなかった。済みませんでした。
何を間違えたのでしょう。訂正しておきました。

==============================================
▲デイックさんへ。
ありがとうございます。早速訂正しておきまし
たよ。酔いの中でやってはだめですねぇ。
さて、Geoですね。そうです。地理佐渡の地理
もGeoです。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
いつか叶いますよ。とにかくチャンスがあった
らと言う思いだけを持ち続けて頂ければと..
さて、仕事の方ですが、自由になる時間がまと
まってとれぬですよ。仕事としては実にゆった
りとしたものです。まぁ、今はと言うことです
けど。

==============================================
▲安人さんへ。
そうですか。確定申告の時期。二月ですものね。
勤め人ではありますが、家を建てた後の5年間は
僕も同様でした。面倒なのです。

==============================================
▲山小屋さんへ。
皆さんそう思うとおもいます。結構広報活動に
頑張っていますよね。
さて、「だっちゃ」という店。良さそうで
すねぇ。そちらにいますと少しでも佐渡を感じ
たいという縁になりそうです。

==============================================


うっかり高田渡さんのユーチューブへのリンクに
間違いがあったようです。ご迷惑をおかけしまし
た。訂正してあります。すでに渡さんはこの世に
なく、一ファンとしては酔いが回るとつい偲びたく
なる人です。個人的には。あと、西岡恭蔵さんか
なぁ。恭蔵さんも他界。とにかくその歌声が脳裏
にはあります。だからこそ、また..






返信する
佐渡の宣伝ですね; (tomi)
2014-02-07 04:10:22
地理佐渡さん;
お越しをありがとうございます。
さて 頂いた パンフレット は楽しませて頂き、”きっと新潟は行かないかも、夫が気が無いから、私のかあさんの故郷なのに”
それで ミネアポリス の友人に送って上げました 彼女は新潟は村上の生まれです が アメリカ駐留軍の人と結婚してこちらに来てもうすぐ50年になるそうです、故郷はもう弟しか居ないが 隔年 にミネアポリス社会で行く日本旅行に行って居ます、何時も私読んだら彼女に送ってあげるんです、喜んで呉れます、彼女は努力の人で始めは英語もわからずこの国に来て、今は リアルターをして書類も言葉も完全に英語でこなしています、見習わないと。
返信する