地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

外海府3・北鵜島より関岬望む

2005年11月03日 05時37分51秒 | 佐渡地理


 北鵜島から南西方向を見ている。写真左に見える高台上に真更川の集落。その陰に隠れたところに岩谷口、五十浦の集落。そして、写真奥でややかすんで見えるのが関岬(先端付近がやや盛り上がって見える)。関岬はここからだとまだ10Km前後は車を走らせねばならない。道幅が狭くアップダウンとカーブの続く道であるから、10Kmほどといってもそれなりに時間がかかる。

 今回は時間の許す限りと思い、岩谷口をめざしたが、写真はその途上のものである。この日、風は強かったもののご覧の天気。濃い青と波が砕けた岩場の白が荒々しい海岸線に良くあう。外海府海岸の美しさも際だつ秋の日和であった。

 波の穏やかな晴天時もまた良いし、陽のある時だけでなく夕闇迫る頃もまた良い場所。太陽が海に沈んでいくのを見られるところであるから。いつか、自分もそんな体験を持ちたいと思っている。


<写真撮影:2005.10.24> 2005年 地理の部屋と佐渡島 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海は良いですねぇ~。 (CafeOnda)
2005-11-03 09:34:36
管理人様、おはようございます。

今朝は曇り空に成ってます。



海は良いですねぇ。管理人様の海の情報を見ていたら

無性に海に行きたくなり...

昨日、仕事を休んで近くの海(真鶴)を見に行って来ました。

http://www.manazuru.net/index.htm



事前に小田原で好物の守谷のアンパンを買って出発!。

http://www11.ocn.ne.jp/~uracrazy/hpdata/rockinbread7.html



真鶴駅から真鶴半島の先端まで歩くハイキング

市場近くの船宿で舟盛り刺身を食べて来たのですが

平日だったので店の中は貸切?状態。

観光客が殆ど居ない秋のポカポカ陽気の中、

お金では買えない静かな時間を過ごして来ました。

やっぱり海は良いですねぇ。

返信する
Re.海は良いですねぇ~。 (かんりにん)
2005-11-03 16:46:35
こんにちは。 CafeOndaさん



お久しぶりです。

海へ行かれたとのこと。

とにもかくにも癒やしを求めて

海へ行く..。

良いことではないですか..。



チャンスがありましたら、当方

のサイトで紹介している佐渡の

海へ是非であります。

写真で見るのと、現場に立つの

とでは大違いですよ。



これからも海への思いをどんど

んあおります..(笑)。



最近、よくR.FARDAを聞

きます。また情報室にコメント

入れます。
返信する
近いうちに... (CafeOnda)
2005-11-04 21:41:09
管理人様、こんばんわ。

今日のコチラは良い天気でした。

でもまた今週末も崩れるようです。



これからも「海への思い」をどんどんあおって下さい。

近いうちに新潟方面に行って見たいと思ってます。

たぶん、いつものように時刻表を片手に

計画無しのフラリ旅になると思います(笑)。



今夜、放送局受信確認用の録音機器を買って来ました。

ICカードなど色々と迷ったのですが

ノイズが少なそうなカセットレコーダーを買いました。

クリアな音のISが取れたらご紹介させて頂きます。



今朝も7時前にRadio Argentina Exterior(RAE)が

入感してました。いつもの15345kHzです。

B05でも送信周波数は変わって無いようです。



返信する
Re.近いうちに... (かんりにん)
2005-11-04 21:59:19
CafeOnada様 こんばんは。



>たぶん、いつものように時刻表を片手に

計画無しのフラリ旅になると思います(笑)。



それが一番よろしいと...

で、願わくば、晴天に恵まれていたならば、

夕日を見ていってください。



日本海に沈む夕日。

こればかりは太平洋側に住む人にはなかなか

体験できぬものと思います。

(島に行けば別ですが...笑。)



さて、RAEですが、なかなか難しいです。

今度はAN-LP1を携えて、信濃川の

河川敷ででもチャレンジしてみます。

幸い週末は久しぶりの連休となりましたので。

返信する