goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ユリワサビ 2016.04.09

2016年05月02日 05時00分58秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2016.04.09

 

 

花は3月から5月。北海道から九州まで、沢や渓流そばの湿り気のある地で見られる。

 

 

Photo-01 百合山葵 学名:Wasabia tenuis アブラナ科ワサビ属

 

 

 長岡市郊外の東山では普通に見られる。もちろんワサビから見ると葉などは型で似ているが、種が異なることが外見で分かる。ただし花はそっくりで、山葵同様山菜となる。なお、食し方はe-yakusou.comを見て欲しい。

 さて、管理人は今日職場からそのまま東北出張で出かけます。記事の更新はいたしますので、紹介する山野草を是非ご覧ください。ただ、申し訳ないのですが、いただいたコメントにつきましてはサイト上のレスはできかねますのでご容赦願います。帰宅後時間がとれましたら、リンクをたどりまして皆さんのサイトへの訪問はさせていただきます。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

【かんりにんより】

 再度ご案内。今晩は仕事を終えた後に山形へ向かい、同県内で泊をしたのち秋田へと向かいます。5月3日、5月4日と仕事は秋田県内です。帰りは4日の夜になりますから、サイトへの訪問等は5日からとなります。なお、不在の間にいただいたコメントへのレスは今回はしないつもりでいます。その代わり帰宅後に皆さんのサイトへ訪問し、ご挨拶するつもりでおります。ご容赦願います。 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

【ユリワサビ・参考サイト】

http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm135.htm
e-yakusou.com

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%93
ウィキペディア

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_494.htm
四季の山野草

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result22250.htm
植物図鑑・撮れたてドットコム

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/cruciferae/yuriwasabi/yuriwasabi.htm

岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
植物生態研究室(波田研)のホームページです

http://mikawanoyasou.org/data/yuriwasabi.htm
三河の植物観察

 

 

 


------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-05-02 05:25:12
昨日 これから出勤ですと・・

そうだったんですか~ 出張ですか ご苦労様です

気を付けて帰って下さいね  世間はGWなのにネ

ユリワサビ  小さな白い花が可愛いです
返信する
ユリワサビ (つちや)
2016-05-02 05:40:40
お早うございます
枯葉の中でひっそりと静かに咲いているユリワサビですね。
陽の光が当たって輝いて見えます。
ワサビを撮る腕も良いのでしょうね。
私などこんなに輝いたような花は撮れませんね。

これからお出かけですか? お気をつけて行ってらっしゃい。
返信する
ユリワサビ (mcnj)
2016-05-02 06:22:58
わさびの花は、見たことがありませんが、
葉っぱは、そっくりですね。

山菜になるのですか。
味の方は、どんなでしょう。
返信する
ユリワサビ (ひろし爺1840)
2016-05-02 08:04:02
 !(*^_^*)!ブロ友・地理佐渡さん、おはようございま~す!
GWはいかがお過ごしでしょ~か・?
先月はブログやFBにお越し頂き心温まるコメントや応援を有り難うございました。
今月も先月同様に宜しくお願い致しま~す!(^^)!

@(*^_^*)@まず最初に 今日の「FaceBook」(F・いいね!)→✔・シェア・済!
ワサビの花って綺麗ですね。
◇今月も色んな情報や素敵なショットを見せて頂くのを楽しみにしていま~す!

!('_')!今朝のMyBlogは<⇊>
◇ご休憩がてら心癒しの動画やDBでお過ごし頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!お越しを楽しみにお待ちしていま~す!
●素敵で楽しいGWをお過ごしください!(^^)!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (hirugao)
2016-05-02 08:28:35
いつか見たわさびの花と同じですね~
綺麗に撮られていてさすがです。

出張とかでご苦労様です。
1420
返信する
Unknown (ディック)
2016-05-02 19:37:31
美しい花、それときれいな艶のある葉ですね。
好感を抱きます。
厳しい仕事環境ですね。頑張ってください。
返信する
こんばんは (karin)
2016-05-02 21:10:32
地理佐渡..さん こんばんは

わさびはこんなに清楚な花が咲くのですか!
わさびの風味が大好きなのですが、お花を
見てますます好きになりました。

地理佐渡..さんのお写真、ホントに素敵です。
カメラも腕もよいからでしょうね。
ありがとうございます。

このGWは遠くへご出張なのですね。
ご苦労さまです。私へのコメントのレスは
気になさらないでくださいね。
返信する
ユリワサビ (山ぼうし)
2016-05-03 00:14:04
先日のワサビもユリワサビも、実家の方にあるのかな~?
と思いながら拝見しました。
渋海川沿いって地層が違いますよね。砂礫多いし、鉄分も多いようなイメージです。
返信する