動植物 写真撮影:2008.06.15
ミツバツチグリと見まごうが..。
Photo-01
① 草は高さ二十㌢位で三枚の葉が先のほうで大きく、その茎の両側に小さな葉を一対つける。似たミツバツチグリはこの小葉がなく、又、似たヘビイチゴと違って、これはイチゴのような実をつけない。
② キジムシロとの違いは、小葉の数が、エチゴキジムシロが5枚、キジムシロが5~9枚だという。
①は後述する雪国植物園のサイトの、②はe-yakusou.comの説明からである。最後の写真で葉のクローズアップを載せておいた。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
【エチゴキジムシロ・関連サイト】
http://www.niks.or.jp/syokubut/hanabana/etigokijimushiro.htm
雪国植物園
http://www.e-yakusou.com/hana/hana015.htm
e-yakusou.com
http://www.ryotsu.sado.jp/donden/hana-etigokizimusiro.htm
ドンデン山荘/ドンデンに咲く花
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result25840.htm
エチゴキジムシロ【植物図鑑・撮れたてドットコム】
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
似たようなものが色々あるので
心配ではありますが、ほどよい
大きさと、鮮やかな黄色は写真
写りが良くて楽しいです。
次第にのめり込んでいます。
フラワートレッキング。
花が先とも言えぬ気持ちの良さ。
というところです。
どうなんでしょうね。
ですが、町の周辺で見るものは
たいがいミツバツチグリの様な
気がします。
さて、鋸山。真夏は藪に覆われ
てつらいかもしれないですが、
また秋になんかどうでしょうかね。
登ってみてわかりましたが、
よい山でした。
いいですね。
よく見ると、黄金色で、綺麗ですね。
名前も、いいですね。
私には、珍しい花、エチゴキジムシロ、ありがとうございました。
今日も、可愛いお花シリーズです。
黄色い可愛いお花ですね~。初めてです。
山歩きで見つけるお花は格別なのでしょうね。
お写真がとってもキレイです。
今回紹介されている花も
高山植物に入るのでしょうか?
高い山にちょっと興味ありますがなかなか・・・
鋸山さえ踏み出せない自分ですから。
我々の想像を超えた世界が造りたもうた
ものでしょう。小さくともきれいです。
さて、似たようなもの多し。
本当に心配です。当たっているんだろう
なぁ。なんて所です。
佐渡にもあるというので、以前撮影したら
違う種でした。なかなか特定の難しいエチ
ゴキジムシロです。
撮影した場所は標高がある程度ありました。
そうです。山を歩いていますと、
道ばたのちょっとした草花に。
こんな黄色も気分を朗らかにし
てくれます。
登山道の脇に咲いていました。
この黄色はとにかく目立ちます。
さながら山野草の庭を歩いてい
るような雰囲気がありました。
この種はキジムシロなど間違いやすい
種がありますので、心配なんです。
特徴となる葉の部分をとりあえず確か
めてはいますが..。
黄金色のエチゴキジムシロの花・・・
これに似たような小さな黄色い花を数種類
撮影しましたが、当然葉の形は違いますが
似たようなのが多いという印象を持ちました。
しかし動物も植物も実に精巧に作られています
が、只長期の進化ということでは計り知れない
を感じます・・こんな時必ず神が出て来ますが。
エチゴの名前が頭につくだけで高山植物という
感じがします。
瀬戸内塩屋港の潮の干満の差は潮によって違いますが約1~1.5m位だと思います。鷺の雛の巣は以前から観察している場所です。
今日も爺の鷺の巣の観察にお付合い頂きまして、有難う御座いました。
今日の山野草のエチゴキジムシロも、可愛い綺麗な色をしてますね。!
幸せのエチゴキジムシシロ!・・ってところでしょうか。
本当に葉は三つ葉に似ていますね、柔らかくて、三つ葉だと、美味しそうです、
花は小さいけど、元気色で綺麗ですね、
6枚目に見惚れて、惚れ惚れします、
今日も始めて見る山野草です嬉しくなります
お見事な写真で、朝から元気をもらいました。
エチゴと付く野草が多いのですね。
野草の宝庫!?越後地方・・・というわけです(笑い)。