地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

鳥ケ首岬灯台

2017年02月01日 05時09分36秒 | 新潟地理歴史

新潟地理歴史・写真撮影:2017.01.02

 

 

 

北陸道・名立谷浜ICの近くに灯台がある。

 

 

 

Photo-01 位置としては上越市になる。

 

 

 

 

 

 能生町をあとにし、高速に向かった。ちょうど都合良く灯台が目に入った。この幸運を生かさぬ手はない。越後の沿岸部に灯台は少ないのだ。段丘上の崖上に灯台はある。ここからだと広く日本海が望める。灯台設置にはうってつけである。そう大きくはないので、沿岸部を往来する船のためのものかも知れない。とりあえず全体を見るためにぐるりとまわってみた。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

map 国土地理院。地図閲覧サービス

 

 

 

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2017.01.02 上越市
------------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-02-01 05:25:59
本当にお世話に成ります 有難う御座いました

やっと此処まで漕ぎ着けました

体調の事までご心配お掛けして・・

本当ですよね 身体が資本です

ボチボチやらせていただきます

只 辞めちゃうと家で居るだけに成るので

続けています 書いてる間は週末 出掛けられますよね

それだけの事で苦労してる私は変かも知れません(笑)

返信する
Unknown (つちや)
2017-02-01 06:01:58
お早ういございます
「とりがくびみさき」 とはまた変わった名前の岬です。
佐渡ヶ島、能登半島が望めるとは上って観たいですね。
四角い灯台も珍しいですね。

昨日は風が冷たい一日でした。 さて今日は ・・・・。
カーテン越しに東の空を見ると明るくなりかけて来ました。
返信する
鳥ヶ首岬灯台 (mcnj)
2017-02-01 06:56:33
お早うございます。

ちょっと変わっているなと思いましたが、確かに、灯台ですね。

今は、岬の下にも、道があるようですが、前は、段丘上に
迂回していたのですね。

今日も、、良い天気です。
頑張って、取材してきます。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-02-01 07:21:52
少し変わった形の灯台ですね。
名立は知っていますが、いつも通過するだけでした。

富山にカミさんの両親が住んでいた頃はよく通いました。
子供が小さい頃は佐渡に3日、富山に3日というのが
夏休みでした。
両親が亡くなってからはもう富山に行くこともなくなりました。
返信する
Unknown (hirugao)
2017-02-01 08:05:42
形もですが名前も変わっていますね~
灯台のイメージが無いですもの。

此処は行くことも無くなりましたので・・・
佐渡にはなかなかいけません。
返信する
Unknown (koyuko)
2017-02-01 11:17:52
谷浜あたりまで上越市になったのですね。
合併してどこまでやら・・・あまりに広範囲で戸惑います。

近くで灯台を見たことないので、谷浜にあったんですか~
返信する
月初めのご挨拶 (ひろし爺1840)
2017-02-01 12:40:40
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、今日は~!
今日は3ヶ月に一度の検査の日で先ほど病院から帰りお伺いするのが遅くなりました。
今月も先月同様にお付き合いを宜しくお願いしま~す!
「地理佐渡」さんの色んな情報を今月も見せて頂くのを楽しみにしております。
2月に入りましたが暖寒の激しい日が続くそうなので体調管理に気を付けて公私共に元気で楽しい日々を過ごしましょ~!
★今日のFaceBook「f・いいね!」に→✔・シェア済!

!('_')!今日は月初めのご挨拶だけで失礼しま~す!
ブログは今日も投稿していますので、ご休憩の時にでも遊びにお越し下さいネ。
*金曜日にまたお伺いさせて頂きま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-02-01 20:31:13
こんばんは。晴れのち曇り、のち雨。
そして雪。風も出てきました。全部
あたっているような天気です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
いやぁ、少しずつめどが立ってきま
しょう。こうして学ぶことが出来る
のもネットの交流力あってのことで
すね。そうそう、やめちゃうと家に
居るだけ。それではめいりますから
ねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうですね。今回初めて行って、撮
影して分かった次第です。かくして、
防波堤にあるもの以外の灯台をなん
とか県内全てをカバーしたいですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうです。変わった形です。ここは
岬と言いましても半島状の先端部と
いう訳じゃないですから、確かにあ
の形状で良さそうです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですか。名立は奥さん絡みで
良く通貨していたのですか。今度
通ることがありましたら思い出し
てください。あそこの灯台はこん
な形をしているんだと..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。よく知る形の灯台とはちょと
形状が違いますね。僕は初めて見た
形です。あっ、皆さんもそうですか
ね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうなのですよ。今や上越市と糸魚
川市は直接接しています。市町村合
併でこうなりました。今度帰省の際
にはお出かけになってみたらどうで
しょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
はい。いよいよ2月ですよ。早いも
のです。さて、三月に一度の検査。
良い結果ですと良いのですが..
色々取材し、データ作成。これだけ
の用事でも頭をフルに使いますから
ねぇ。心身共に健康維持です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する