写真撮影:2012.11.04
佐渡市で地形図に名のある山としては三番目に高い(962.2m)ようです。
秋の金剛山① 2012.11.04
職場の同僚4名と11月初旬に登ってきました。このメンバーとは6月に一度金剛山に向かう途中の天然杉を訪ねています。職場内の小さなセクションで、ささやかに登山部と笑えるような名を称しています。飲み会も大切ですが、こうした休日に山歩きを共にすると言うのも飲み会に勝る遊びです。前回同様昼には下山して、佐渡汽船前のどさん娘(どさんこ)でラーメンを食べて解散しました。
今回はそんな金剛山登山で眺めた紅葉の風景などを中心に紹介して行きます。石名・和木の天然杉の近くですから面白い杉の風景などもたくさんあります。共に登山を楽しんだ気になって見ていただけますと嬉しいです。
朝7:30佐渡汽船前集合→石名和木天然杉駐車場→金剛山
この行き帰りで昼過ぎにはラーメンを食べていました。実際歩いていた時間は3時間ほどです。写真を時折撮影したりしながらのほどよい軽登山という感じです。問題は島外から来た場合のアプローチです。手軽な山なのですが、アクセスに車の問題が生じる山です。
---------------------------------------
写真撮影:2012.11.04
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
良く聞く故郷の山の名前です。 いいメンバーでの山登りですね。
紅葉が綺麗です。 古木の杉が芸術的な形をしています。
これを眺めただけでも飽きないですね。
私も観てきた天然杉と重ね合わせて見せて貰いました。
多いようです。
この夏、両津港でこれから行くというバーティに
会いました。
現地の車をチャーターしているようでした。
天然杉は見ていますが、その時出会った女性から
もっと奥に大きな杉があります。と教えて貰いました。
道が不明瞭で現地ガイドは必要だとも話していました。
いつか地理佐渡さんにガイドをお願いしたいと思います
が、大丈夫でしょうか?
おはよう御座います
金剛山紅葉が丁度良い感じですね
天然杉・・
これは凄いですね~ 樹齢何年でしょう?
相当な古木でしょうね
地理佐渡..さんへ
井の頭公園入り口に有った「いせや」は只今工事中です
階段降りて行く途中の右側です
相当有名ですから覚えて居られますか?
お言葉に甘えて、一緒に登山をさせていただきました。
金剛山、ダイヤモンド山ですね。
素晴らしい!
気の合う、楽しいお仲間との、山行き、飲み会いいですね。
人生に幅と厚みを加えてくれますね。
金剛山の紅葉もきれいですが
杉がすごい迫力ですね
立派な杉は素晴らしいシーンを作っています
こんな素敵な場所はなかなか行けません
楽しみました
どうもありがとうございました
人手が全く入っていない山ですね。
杉の古木の根っこが、面白いですね。
天然杉の逞しさに元気をいただきました。
佐渡は海遊びだけでなく、登山もできるし
「楽しみいっぱい」の島ですね。
金剛山...登って無線してみたいです。
ハンディ無線機でも長野県内の登山者と
軽く交信ができそうですねー。
長野と言えば...
昨日、休みを取って長野の善光寺と
市内の七福神めぐり(寺社巡り)をしてきました。
さすがに寒くて、ある神社の境内の水瓶に氷がはってました。
又力強くて良いものですね。
金剛山という山は名前としてはあちこちに
ありますが
以前に拝見した杉の姿に感動ですね。
佐渡さんが佐渡にいる間に・・・
佐渡に行かなくては。
秋色に染む山
とても素晴らしいですね
昨日一艘の船が漂着した佐渡
隣国にとっては
ますますあこがれの土地でしょうね
これからも御元気で