この日はずいぶん近くの田にいました。
Photo-01
そろそろ出勤せねばと思っていた時のことです。思わずカメラを持って外へ。久しぶりに住宅からも見える位置に朱鷺は来ていました。どおりで少し前までいつもの銀色の車がいたわけです。
ここしばらく羽茂では二羽揃っての姿を見ます。依然と同じであれば雄同士。間もなく三次放鳥がありますが、新しい仲間を迎えたいものです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
---------------------------------------------------
この日の朱鷺009 写真撮影:2010.10.22
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
自然放鳥するそうです。
ここにもメスが飛んでくるといいですね。
2枚目の写真の奥にいるのはアオサギでしょうか?
トキにはまったく興味がないような顔をしています。
今朝はかなり冷え込みました。
秋も深まった感じがします。
朝からいいものを見せていただきました。
何時も見ても、姿が優美で気品がありますね。
一度実物を拝見したいですね。
さて、今日は折角の日曜日曇りです、雨が予想されています。
第四日曜日、恒例の資源ごみの日です。古新聞の整理は私の担当、雨でどうなるのか?
トキの姿を見せていただき本当に感動物ですね。
こんな姿の鳥がいるのが不思議な気がします。
それも2羽もこんなに近くで見ることが出来るなんて・・・
三次放鳥が近づいていますか、
この2匹が中心となって朱鷺の集団となり、来年の春にはそれぞれ雌をみつけ、それぞれのテリトリーで雛が誕生することを願っていますが。
放鳥のあとですかね~
出雲に2組のペアが来るのは・・・
いいですね。次の放鳥楽しみですね。何と言っても朱鷺は佐渡ですね。
今日は栃木県日光市の中禅寺湖へ紅葉狩りに出かけてきました。
住宅の近くで、それもカメラで捉えられる位置でトキを見られるとは凄いですね。
今度の帰省でトキに出合えればよいのですが、淡い期待を持って眺めています。
今から11/1が楽しみです。羽茂地区にも
女子が来て欲しいものです(笑)。
さて、二枚目のアオサギ。わかりましたね。
ちょうど向こうにいたのです。
朱鷺は最近見たり見なかったりだったの
ですが、それがまた住宅の近くに来ていた
と言うのが嬉しいです。できれば、本の
手前の田にも来て欲しいものです。
さて、今日のゴミ回収どうでした?越後
佐渡は、日中は薄曇でした。
いつか機会がありましたら佐渡へとお越し
下さい。今年の放鳥が無事済み、そして、
来春には野生の中で新たな命の誕生を期待
しています。私のいます羽茂はとても良い
ところでして、朱鷺と風景がマッチしてい
るところですよ。
とにかくこちらでも繁殖してもらいたいもの
です。で、出雲方面はまだだったのですね。
早く送ればよいのですが..。とにかく国内
各所で朱鷺がわずかでも見られるようになっ
て欲しいものです。