動植物 写真撮影:2008.08.16
比較的高山帯に見られるようである。
Photo-01 (中央の花がピンぼけ。ご容赦を。)
花の山ドンデンは春から秋にかけ、様々な花の見られる山として近年注目されている。ミヤマコゴメグサは今回初めて見た。小さなものであるが、日の当たる草地などで群生している風景はなかなか良い。似たものにコバノコゴメグサという種があると調べている中でわかった。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
【ミヤマコゴメグサ・関連サイト】
http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/miyakogo.html
Tam's 素人植物図鑑/ミヤマコゴメグサ
http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/kobanoko.html
Tam's 素人植物図鑑/コバノコゴメグサ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%82%B0%E3%82%B5
ミヤマコゴメグサ - Wikipedia
http://www.wildplants.sakura.ne.jp/goubenkarui/miyamakogomegusa.htm
野生植物写真館
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
などと言いますが、小さな花も見逃しませんね。感服します。
良い花なんですよ。
高原で見ますと(笑)。
ミヤマコゴメグサ、見るも聞くも初めてです。
お花が二つあるような花びらの形が可憐で可愛いお花ですね。
あぁ~、小さなお花のようですから見過ごしてしまいそうです。
また、白い縁取りの葉の形も印象的でした。(*^_^*)
そうですよね。この花は山小屋さんが
書いてくれたとおり、亜高山帯にみら
れる植物ですので、山へ出向かないと
見られないのです。おまけに季節のこ
ともありますし、花は小さいですから
目立ちにくいんです。