地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

上田城 六連銭 真田十勇士

2016年03月30日 05時18分00秒 | 日本の歴史

城に近づくにつれ、それらしい雰囲気になってくる。

 

 

Photo-01

 

 

 城の手前の通りでは、六連銭の説明書きと真田十勇士の看板。これらを見ていくうちに正面に城となる。城は大名ではない者が持つものとしてはなかなか堅牢そうな濠と石垣を備えていた。隅々まで見て回ったわけでは無いが、地形の特性をよく考え尽くし、堅牢な防御を備えたものであったに違いない。江戸城、大阪城、名古屋城など、平城タイプの大城となるとこうはいくまい。その規模とさらに複雑なこうぞうが全体を把握しにくくしよう。上田城。見て回るには手頃なサイズである。これから桜も咲くであろうから、そんな時期にのんびりと歩きたいところである。


 

 

【六連銭・参考サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%AD%E7%B4%8B
ウィキペディア/銭紋

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E6%B0%8F
ウィキペディア/真田氏

http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/kamon/kamon03.html
NHK ONLINE


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 


【真田十勇士・参考サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%8D%81%E5%8B%87%E5%A3%AB
ウィキペディア/真田十勇士

http://sanadada.com/750/
真田家の館

 


猿飛佐助
霧隠才蔵
三好清海入道
三好伊三入道
穴山小助
由利鎌之助
筧十蔵
海野六郎
根津甚八
望月六郎


 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 空堀

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

【かんりにんより】

予約投稿しています。長岡への戻りは3月31日夜。

翌4月1日夕方には佐渡へと向かう予定です。

サイト管理はそれ以降となります。

よろしくお願いします。

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2016.03.21
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 日本の歴史
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2016-04-01 06:46:04
おはようございます。昨晩21時少し
前に長岡に戻りました。しかし、
戻ったのもつかの間。今日夜の船で
佐渡へと向かいます。


//////////////////////////////////
■つちやさんへ。
そうですね。真田十勇士といますと
少しは分かる名があります。

//////////////////////////////////
■安人さんへ。
そうでしたか。久しぶりの故郷は
いかがでしたか。

//////////////////////////////////
■ひろし爺1840さんへ。
皆さん同様でしょう。毎週に強う
八時。楽しみです。

//////////////////////////////////
■karinさんへ。
そうですよね。六道に通ずるなんて
今回写真撮影して分かったのです。

//////////////////////////////////
■mcnjさんへ。
はい。僕も写真撮影してくることで
理解と記録ができた次第です。

//////////////////////////////////
■紅さんへ。
色々説明されているものを撮影し、
後でこうして記事にしていくことで
勉強しています。

//////////////////////////////////
■シクラメンさんへ。
長岡からも車で約三時間ほど。
遠くは無いことが分かりました。

//////////////////////////////////
■ディックさんへ。
田舎の国衆レベルの出自を考えま
すと、結構大きな城ですよ。

//////////////////////////////////
■山小屋さんへ。
はい、盛り上がっていますよ。
休日でしたら結構賑わっているはず
です。

//////////////////////////////////
■ななごうさんへ。
そうでしたか。たぶん地元愛に満ち
ていますよ。ほどよい規模と風光も
なかなかのものがある町です。

//////////////////////////////////
■KAEDEさんへ。
良い日に訪ねました。この地だけで
無くゆっくり回りたい信州です。
//////////////////////////////////



返信する
六文銭 (KAEDE)
2016-04-01 00:02:49
六地蔵に供える風習に由来するのですか。
高地でこの六文銭を掲げたうどん屋さんを見た時は、???でした。
お城と青い空、最高ですね。
返信する
Unknown (ななごう)
2016-03-31 16:06:37
信州上田城、いつも仕事をしている友が居ますが、上田出身で毎週のように帰って居ます。
その都度、近辺の近況を教えてくれます。

連日の出掛け大変ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2016-03-31 07:36:47
上田城・・・
真田丸ブームで盛り上がっているようです。
来月の訪問が楽しみです。
返信する
Unknown (ディック)
2016-03-30 21:32:51
テレビ以外で写真を見たのは初めてです。
雰囲気を実感できます。
テレビドラマによると、家康に作らせた城だとか…、策士ですねぇ。
返信する
真田丸 (シクラメン)
2016-03-30 17:36:08
こんにちわ。桜の花も咲き春爛漫になりました。上田城も六連銭も今話題です。機会があれば上田城へ行きたいです。
返信する
六連銭 ()
2016-03-30 15:56:17
こんにちは。
家紋の由来、初めて知りました。
そういう意味があったのですね。
真田十勇士の名前も猿飛佐助他二名ぐらいしか覚えていませんでした。
あらためて見直しています。
ゆっくり出来なくて残念でしたね。
返信する
真田家六連銭 (mcnj)
2016-03-30 13:23:15
そういう意味でしたか。
六地蔵のおさいせんでしたか。
返信する
おはようございます (karin)
2016-03-30 09:11:55
地理佐渡..さん おはようございます

上田家の家紋の六連銭を見て、これはどういう意味の
家紋なのだろうと思いつつ調べていなかったので、今、
こうして理解できて納得しました。

上田城跡公園へはやはり行ったことがないです。
桜のこの時季にゆっくり歩いてみたいものですねぇ。
返信する
六連銭 (ひろし爺1840)
2016-03-30 08:41:16
●頂いたコメントの御礼と今日のブログへのお誘い!
 !!(^^)!!ブロ友・地理佐渡さん、お早うございます!
3月は”サル”と言う通り日々の経つのが早く感じますが、今日も充実した楽しい一日を過ごしましょ~!

@(*^_^*)@コメント(⇊)
*六文銭の謂れに・・・納得!
毎週日曜日の八時を楽しみにしていま~す!
今、テレビでは上田城の徳川家康との攻防をやってますね。
★今日の☆FaceBook「f・いいね!」も→✔シェア!済!

!('_')!今日のMyBlog(⇊)
*世界遺産巡り・フランスパリ観光①の回想録を作りましたの、一緒に行って見た気持ちに成って頂ければ幸せま~す。
!(^^)!ご覧になった感想を宜しくお願いしま~す!それではまた!バイ・バ~ィ!!
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-03-30 06:25:55
昨夜 岡山の実家から帰って来ました(4泊5日)

何故か備中松山城(三大名城)の入り口に

真田丸の幟が~~(笑)

明日から宜しくお願いしますね

返信する
六連銭 (つちや)
2016-03-30 05:53:42
お早うございます
六連錢のいわれを知って旗印に親しみを感じます。
子どもの頃好んで猿飛佐助や霧隠才蔵を詠んだものです。
時に竹の棒を持って山に入って、ちゃんばらごっこをしたのが
往時の思い出です。(笑)
返信する