![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/54613ec9fe987735e9369a3405b7127e.jpg)
誠実な生き方。心から願う有り様や求めるものがあるならば、自分の
欲する気持ちに嘘をつかず、精進・努力して求めようとする姿があると
思う。
簡単に事が決する場合もあろうが、たいがいの場合は相当の努力の上
で得られるものであろう。場合によっては遠く及ばないこともあるかも
知れぬ。
挫折があってあきらめてしまってはもともこもないが、願いを捨てず
に努力を積み重ねれば何か形になろうというもの..。大学ではそんなこ
とをこのように表現していた。
心誠求之、雖不中不遠矣。 (大学・傳九章)
こころまことにこれをもとむれば、
あたらずといえどもとおからず。
苦しんでいる者への単なる慰めと思ってはいけない。気力がなえてし
まっては何も前に進まぬ。こんな事を言われている気がする。あきらめ
ず追い求めよと言うことだ。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
----------------------------------------------------------------
お気に入りにURLを登録していただける際は下記のURLを。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
サイト・トップのURLです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本日は、箱根駅伝の復路のレースがあった。5連覇を狙う駒澤大学。
大会前の評判の高かった東海大学。直前まで順調ににレースを運んでいた
順天堂大学。終わってみれば総合優勝を果たしたのは亜細亜大学だった。
勝負事なので優勝という夢の達成は一校の選手に限られてしまうが、
レースを終えて努力が報われたと感ずる学校もあったであろう。そんな時、
この言葉があてはまる。
一方、優勝候補と称されていた学校の選手諸君には残念な結果であるが、
志を捨てずに次ぎの機会に向かってもらいたいものだ。心誠に之を求むれ
ばの精神にあきらめは無い。これにもこの言葉があてはまる。
昨日からテレビ、ラジオを通じて目や耳がはなせなかった。一つの願い
を求めて他と競いあう。レース展開はめまぐるしく激しいものであった。
その願い、今回は亜細亜大学の選手諸君が最も強いものであったのかも知
れない。見習いたい。熱いものをもらった。
<写真撮影:2005.12.30 半蔵金付近> 2006年 地理の部屋と佐渡島
年頭に相応しいいい言葉ですね。
>苦しんでいる者への単なる慰めと思ってはいけない。気力がなえてしまっては何も前に進まぬ。
今年も一歩一歩、着実に歩んで行きたいと思いました。
管理人さんからの「お年玉」としてありがく頂戴します。
北陸、新潟方面天気予報によれば、かなりの積雪のようですが・・・。いかがですか。
私も今朝は久しぶりに早起き(朝6時)して広島に出勤しています。帰郷していた次男が都合よく広島出張のため親子二人で広島まで来ました。駅でお別れ、何時も別れは淋しいですね。
ただ今帰ってきました。あわただしい
一日でしたが、まあこんなものなので
しょう~。
>今年も一歩一歩、着実に歩んで行きたいと思いました。
私も同様にありたいと願っています。お年玉とありま
したが、私なんぞよりよほど経験と知識豊富な4126nkさ
んです。とにもかくにもお付き合いいただいているだけ
で感謝です。
新潟方面の今日の天候。朝から冷え込みと吹雪のよう
な状態で、また上越線がダメでした。どうも震災以来、
自然は新潟に厳しいです。新幹線、在来線、年末の大停
電などなど。
さて、本日は親子二人で広島へとのこと。わかってい
るけど、やはりバイバイとなると寂しいですねぇ~。
でもそれもまたお子さんの成長あってのことですので、
なんとなく羨ましいです。我が子はどうなるのでしょう。
2007年1月が大学受験となる予定です。
年末年始にかけて、多くの方々から多くの助言や言葉いただいています。
そして、今回教えてもらった「心誠求之 雖不中不遠矣」も、その一つになりました。
それだけに、きっと前途多難なことが横たわっているでしょうけれど...
コメントありがとうございます。
前途多難。
願う目標地点、あるいはそれに近い像をお
持ちだからこその言葉であると思います。
GOさんの当事者意識の高さに私は感じ入
ることが多々あります。
他人を装えば適当に言いわけになるものを、
真っ正面から考え、これじゃいけないんだ。
と考え行動する。
目標は低くないですから当然前途は多難です。
でも、そんなGOさんの意欲と、活動ぶりを
サイトでかいま見るにつけ、勇気づけられる
者はあまたおろう事と思います。
私もそんな一人であるつもりでありますが.。
今回は駅伝をモチーフにしていますが、日々
勤めております仕事でも、住まう地域のこと
でも、この意識の高低が境目であると思って
います。
今回は、読み知っていた言葉でありましたが、
なぜ今まで書き記さなかったのだろうと、
4126nkxさんとGOさんのコメントで自問し
ています。良い言葉。これらにも勇気づけら
れて日々やっています。
また貴サイトへお邪魔いたします。