地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

佐渡野草さんぽ 11

2016年07月28日 05時06分30秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2016.06.25

 

 

各種サイトの開花期を見ると8月~9月とある。

 

 

Photo-1 車花 学名:Clinopodium chinense subsp. grandiflorum シソ科トウバナ属

 

 

 この写真は6月25日撮影である。一月は開花が早い。種によってはこんなこともあるのかもしれない。クルマバナとつくヤマクルバナとはまた違う感じで、やはりドンデンは開花期の早い土地なのかもしれない。真夏に行ってもドンデンではごく当たり前に見る種である。雪解け後のしばらくの間が一番良いが、ドンデンは夏から秋も面白い。

 

 

 

 

Photo-2

 

 

 

 

Photo-3


 

 

 

【クルマバナ・参考サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%90%E3%83%8A
ウィキペディア

http://matsue-hana.com/hana/kurumabana.html
松江の花図鑑

http://mikawanoyasou.org/data/kurumabana.htm
三河の植物観察

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result48240.htm
撮れたてドットコム

 


------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クルマバナ (mcnj)
2016-07-28 06:16:08
おはようございます。

車草といえば、やぐるまそう位しか知りません。

どこかで、見かけた様な花ですが、違いますね。
ドンデンの種でしょうから。

今朝も、薄曇りです。
日中はどうなることでしょうか。
返信する
Unknown (つちや)
2016-07-28 07:58:25
お早うございます
観たことが有るような無いようなクルマバナです。
コンクリの道で咲いているようですが勢がある野草ですね。
ドンテン山、80余年の生涯で一度だけの登山とは情けないですね。
漁師の子ですから山より海でしたかね。(笑)
返信する
クルマバナ (シクラメン)
2016-07-28 09:48:10
おはようございます。ドンデン山は懐かしい響きです。クルマバナ見たことないでしょうね。ホトトギスに似ていませんか?
返信する
Unknown (山小屋)
2016-07-28 11:02:27
クルマバナ・・・
どこででも見られる雑草ですね。
蔓延ると処分にたいへんです。

なお、植物の名前は漢字表示でなくカタカナ表示の
ほうがわかりやすいです。
ご参考までに・・・
返信する
どこかで見てるような~ (だんだん)
2016-07-28 18:10:14
クルマバナというのですか。
同じ系統の色と花が多くて・・・
またこんぐらかってしまいそう!

でも覚えますね、今覚えるのが愉しくて♪
返信する
こんばんは (karin)
2016-07-28 18:42:08
地理佐渡..さん こんばんは

これはよく見る花です!
なんだか嬉しいですね。
雑草でも大好きなお花です(^^)。
でも名前を覚えられなくてごめんなさい。
記憶してもすぐ忘れてしまいます。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2016-07-29 06:39:49
おはようございます。雨が上がり
再び夏が戻ったのは昨日から。今朝は
少し涼しさがあるものの、夕方から
夜までずいぶん暑かったです。今晩は
熱帯夜か?日本全国かなり気温が上が
るようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
この植物はドンデンでは特に珍しくは
無いのですが、気がつくと長岡近郊で
見ているかなぁとふと立ち止まってし
まいます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
今度帰省する際には是非車で山荘まで
行ってみてください。気持ちの良い風
景ですよ。白雲荘からの風景とはまた
異なります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
いやぁ、ホトトギスとはずいぶん違
うんですよ。こちらはシソ科ですか
ら、並べると分かります。
ドンデン。又いかがですか。良い山
ですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですか。ドンデンでは確かに
群落をなすのですが、里では見な
いです。
さて、名前についてはうっかりし
ていました。いつもは先に名前を
カタカナ表記をしておいてのこと
でしたものね。今日の記事からは
名を先に示すことにしました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ。
そうですね。花に大小はありますが、
似たものが多い同種です。山野草には
この手が多くてつらいです(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
そうでしたか。そちらでは珍しく
無いのでしょうかね。不思議と長岡
で記憶が希薄です。今度しっかり
確認せねばならないなと思っていま
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




返信する