地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震277 「2006年10月23日」

2006年10月23日 06時17分21秒 | 新潟県中越地震

Photo-01

 2006年10月21日。長岡市妙見の崖崩れ現場である。あれから二年。今はこの様になっている。

 


 

 

Photo-02

 2006年10月8日。長岡市(旧栃尾市)半蔵金の諏訪神社である。大杉も大欅も、そしてその他諸々の樹木ももう無い。

 


 

 

 

Photo-03

 2006年10月22日。長岡市四郎丸地区で行われた防災訓練の冒頭。森長岡市長の挨拶風景である。市長はその任期中の2004年に7.13水害と10.23中越地震の災害を経験した。

 


 

 

 

Photo-04

 2006年10月21日。小千谷市での写真展会場にて購入のTシャツ。「絆」の文字に決意と願いを感じる。

 


 

あれから二年が経った。

忘れまい。

あの震災を忘れまい。

地域の思いである。

 


 

 

Photo-05

 10月22日。小千谷市塩谷地区。震災で命を落とした幼子を悼む。

 


 

 

Photo-06

 10月22日。小千谷市塩谷地区。05の碑文である。

 

 

【過去の記事から】

10.23新潟県中越地震1
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/35d704ff4197d7615fbdf62002714b46

10.23新潟県中越地震185「2005年10月23日」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/8ab1a08895d1af370ab0b45e787d612e

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。178 「ゆりかごのうた」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/aeda038cae699e8cc5f3393c3b547a78

 

---------------------------------------------------------
写真撮影:2006.10.08,21,22
---------------------------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よーこ。)
2006-10-23 08:10:46
お買い上げありがとうございました。

もしかしてあの方?かな?って思ってますが。。挨拶もできずにすみません。
返信する
こんにちは (mico)
2006-10-23 16:08:54
幼子の慰霊の碑に胸が詰まりました、

忘れたくないですね。
返信する
復興 (白熊)
2006-10-23 20:08:04
住宅造成をしている様子が、

テレビで流れました。

土地を離れた人、再び戻りたい人

いろいろのようですが、

早い復興をお祈り申し上げます。
返信する
追悼の様子ニュースでみた (tkhs)
2006-10-23 21:20:54
二年!過ぎると早いです、毎日は永かったでしょう、これからの方がもっと永い、間もなく雪の時期。
返信する
Unknown (nakamura)
2006-10-23 21:52:35
こんばんは。

早いものですね・・・。主要なところは修復できたのかも知れませんが、まだまだ、先が長いですね。
返信する
よーこさんへ。 (かんりにん..)
2006-10-23 21:58:02
こんばんは。



ということは、私はよーこさんから

Tシャツをご購入かなぁ~。

若い男性の方と店番していましたよね..(笑)。



多分そうじゃないかと思っていたのですが..。

失礼はこちらの方でした。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2006-10-23 22:01:17
こんばんは。



弱者の犠牲。

とにかくいたましく、忘れ得ぬ

出来事でした。ふと、道を下っ

てきたら慰霊碑の前でした。



忘れまい。

あの震災を忘れまい。



この思い、幾度となく繰り返し

てきた被災地にとって、共通の

思いではないかと..。



返信する
白熊さんへ。 (かんりにん..)
2006-10-23 22:04:02
こんばんは。



山古志の楢木集落の様子でしょうかね。

あそこは甚大な被害が出ました。

数ある現場の中でも、目を覆いたい風

景を見させられます。



>早い復興をお祈り申し上げます。



目に見える復興は進んでいますが、

見えぬ部分の復興が..(困)。

返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2006-10-23 22:06:53
こんばんは。



長い冬。本当にそうです。

それで、工事が止まります。

工事も止まりますが、雪を

考えればしようがないです。



まだ作業中の被災地のたい

がいは冬季3m超の雪に覆

われます。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2006-10-23 22:08:32
こんばんは。



また冬が来ます。

雪の季節は工事を止めます。

年間100日以上の積雪地

域という状況が..。



返信する