地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 015

2005年12月11日 14時25分37秒 | 新潟県中越地震



 いよいよ平野部でも本格的雪のシーズンとなった。
被災地・新潟県中越地方の冬の写真。雪国の風景とい
うシリーズでお送りしていた。震災後迎えた二度目の
冬。今冬も折に触れて紹介したい。


<2005.12.11> 2005年 地理の部屋と佐渡島


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re.雪国の世界 (かんりにん)
2005-12-12 06:18:32
おはようございます。



市街地から遠く、傾斜地の多くなる山間部ほど

雪の量が増すと同時に、よけいな労力に時間を

費やさざるを得なくなります。



朝出勤前の車庫前の除雪。

屋根雪が増えれば雪下ろし、

ただし、半蔵金地区等は雪掘りといいます。

場合によっては屋根に人の背丈やそれ以上の雪。



震災で家が揺らされた後ですので、

早めの除雪が必要です。



そういえば、妻の実家の父が今年種子島・屋久島

の旅をしていました。昨晩、共に一杯やりました

が、水で食べられる宇宙食の餅を食べました。



返信する
雪国の風景 (種子島ブログ)
2005-12-11 23:22:15
白銀の世界。



見ているだけですと、悠長な事が言えますが

震災の中で生活されている方々には死活問題

にもなると思います。



また現地の情報をお願い致します。
返信する