地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の百名山・ドンデン山麓 ミニムービー

2018年04月16日 06時04分02秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2018.03.31

 

 

 佐渡・ドンデン山麓とだけ紹介して、詳細な位置を示しては居ない。今回の風景を撮影する過程で、ミニムービーも撮影して居る。ほんの20~30秒のものであるが、場の雰囲気を知るには動画が分かりよい。後に、ミヤマカタバミやキバナノアマナをそれぞれ1~2枚写真紹介しておいた。

 

 

地理の部屋と佐渡島

 

 

 

Photo-01 ミヤマカタバミ
深山片喰、深山傍食 学名:Oxalis griffithii カタバミ科カタバミ属

 

 

 

 

Photo-02 キバナノアマナ
黄花の甘菜 学名:Gagea lutea ユリ科キバナノアマナ属

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドンデン山麓の花達 (mcnj)
2018-04-16 06:40:33
お早うございます。

道端の白い花、二輪草でしょうか。
ひっそりと咲いています。。

野のカタバミは、黄色ですが、ここは、白色ですね。

今日は、いい天気になりました。
返信する
ミニムービーと来訪のお礼~ (ひろし爺1840)
2018-04-16 08:22:07
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
お越し頂き応援やコメントをありがとうございました。
今日はこの後、広島造幣支局で限定公開中の🌸「花のまわりみち」に出かける為「来訪コメントのお礼とブログへのお誘い」で失礼させて頂きますネ!
( `ー´)ノ今日の「FaceBook」も→✔・いいね!済!

( ^)o(^ )ご覧頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていま~す!
◇それではまた!バイ・バ~ィ!!
返信する
Unknown (山小屋)
2018-04-16 09:28:41
動画で登山道のようすがよく
わかりました。
ミヤマカタバミは太陽がでてくないと開かない
ようです。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-04-16 09:32:22
あの雪の山にもうこうしたお花が咲いてきたのですね。
ニリンソウかと思ったらミヤマカタバミなんですね。

知らない花が多いようです。

今日は晴れるかと思ったら何やらどんよりしてきました。
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2018-04-16 12:40:32
山野の花は楚々としてイイですね~。
GWは実家に帰る予定にしていますが、こういうのは見られないでしょうね~。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-04-16 15:49:50
ムービーで雰囲気が良くわかります。アマナは陽が当たらないとなかなか開いてくれませんね。
返信する
こんばんは (karin)
2018-04-16 20:14:55
地理佐渡..さん こんばんは

さすが「花の百名山」ですね。
新潟市で暮らしていた頃、ドンデン山に誘われた
ことがあったのですが、健康面で問題がありお断り
したことがありました。こんなところを自分の足
で歩いて自分の目でお花たちを見たかったですねぇ。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2018-04-16 22:14:20
ミヤマカタバミ、キバナノアマナが自生しているのですね。
こういう所を見てみたいです。
木々の緑はまだ少し先のようですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2018-04-16 22:54:12
こんばんは。曇りの一日でした。
仕事は? やや晴れかなぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
撮影して居る最初はニリンソウです。
フクジュソウやエンレイソウが冒頭
でたのちです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
お越しいただき感謝です。
また伺います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
このムービーはアオネバ登山道では
無い別の道です。それをあかせない
のが残念ですが、ご容赦を。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうです。ドンデンは色々ありすぎ
てたいへんで、自分もまだ見ていな
い種が多々あります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
>GWは実家に帰る予定にして..

実に良いですよ。
その時見られる種で大いに楽しみま
しょう。たぶんGWでも色々ありま
すよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
ありがとうございます。
分かっていただけると言
いますか、感じていただ
けるのが嬉しいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
チャンスが、いや、それ
を作って見に来ていただ
きたいですね。
山野草が嫌いじゃ無けれ
ば天国が待っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
ミヤマカタバミはそれ。
キバナノアマナにつき
ましては、アマナと二
種類。

木々の緑はこの時は仕
方無いです。さすがに
関東のようには行きま
せん(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する