写真撮影:2013.09.16
ほぼなのですが一月半、いや二月前の夕日を紹介します。
素浜では海を見下ろすあのキャンプ場からが一番です。この日は少し慌てて来ました。車を置いて夕日を撮影に行こう。以前はek-wagonが僕のお供でした。しかし今は日産のY-12です。デザイン優先はNISSANの癖かなぁ、とにかく僕の本当のニーズには応えてはない車なのです。あっ、Y-12はウイングロードと呼ばれています。
佐渡に来るにあたっては車を変えました。三菱ek-wagonです。良い車でした。4年目にして問題が続きました。佐渡にいるうちは軽自動車。良い出会いで購入したのですが..(無念)。三菱という企業をとやかく言うつもりはありません。使い勝手は良かったですよ。関係企業の皆さん安心して下さい。
Photo-01 山小屋さんと紅さんはここで撮影経験おあり。
Photo-02 今はもう葉はかなり散ったはずです。
Photo-03
Photo-04
Photo-05 自然の織りなす風景には叶わない。
Photo-06
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..226
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2013.09.16
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
帰省して一度立ち寄りました。
小比叡で有名な蓮華峰寺とは反対側ですね。
昔は一度泳いだことがある素浜海岸です。
夕日は観たことがありません。
生家からは田切須崎に遮られて見えませんね。
夏も過ぎると海も穏やかではないようです。
静かな夏の砂浜の散策をしてみたいですね。
きれいでした。
飛べ!ダコダの撮影飛行機、まだ展示して
あるのでしょうか?
新宿で映画も見ました。
佐渡弁に違和感を感じました。
天使の階段が、奇麗です。
mcnjの愛車もY-12です。
あまり運転しませんが。
寒冷前線を伴う大きな低気圧が発達したよ
うです。このあとが心配です。
==============================================
▲みちりんさんへ。
アラン君はこの音は嫌いですかねぇ。動物
には耳障りな音ってあるんでしょうねぇ。
さて、このムックリですが、今年ポロトコ
タンへと行っておりまして、再びその演奏
とアイヌの踊りなどを見てきています。良
かったです。
==============================================
▲ひろし爺さんへ。
色々調べるのも個人的嗜好としまして、民
族音楽、民族楽器に興味があるからです。
楽しい世界ですよ。
さて、島根の話題をアップとのこと。後ほ
ど伺います。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
ホロトコタン。そうですよ。白老です。
ムックリとは竹でできた口琴です。
ジューズハープと言いまして、ユーラ
シアの色々なところで見られます。
==============================================
▲シクラメンさんへ。
そうでしたか。今回がよい機会になりますと
嬉しいです。本当は一つ手に入れられると良
いのですがね。一つ500円くらいです。
==============================================
▲mondさんへ。
見ていただけて感謝です。独特の音色でしょ。
さて、私ができるのはリコーダー。良いじゃ
ないですか。小学生の時にやりましたよねぇ。
意外と楽しいとおもいますよ。楽器。
==============================================
最近のニュースでは日産の業績悪化が話題になって、ゴーンさんの首も心配だとか…。
でもいろいろと手も打っているようですから、大丈夫かな。