動植物 写真撮影:2009.09.01
碁石小灰蝶と書くそうである。
なるほど白い碁盤に黒の碁石を並べたように見立てて良さそうだ。今回表を見ることはなかったが黒いという。分布は北海道から九州までということであるから、佐渡にいてもおかしくはなさそうだ。
早朝、傍らに草木のある道を歩くことで、蝶に出会う機会はぐんと上がる気がする。まだ朝の涼しさに動きが鈍く、日が差し込み体が温まるのを彼らは待つからである。しかし、手を出してはならない。動きは鈍いものの驚かしたらやはり飛び立ちはするからだ。そおっと刺激しないように近寄ろう。思いの外接近できるはずである。
【ゴイシシジミ・関連サイト】
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/shijimi/goishi/goishi.html
大阪市とその周辺の蝶
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%9F
ゴイシシジミ - Wikipedia
http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/Nag007/82.html
長池公園生き物図鑑・ゴイシシジミ
http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/sijimi04.htm
蝶の図鑑
http://mushi.no.coocan.jp/mediawiki/index.php?title=%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%9F
ゴイシシジミ - 蝶類辞典
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
始めて見た、シジミです、ゴイシシジミ
ヤマトシジミに色合いが、似ていますが
模様が違いますね、碁盤に碁石、
旨いこと、付けた名前だわ、
珍しいですね
へ~、碁石のシジミですか、はじめてみました。
どこにもいる・・とは言っても、見たことがありません(笑い)。
今日は、どんよりとしています。
爺の経小屋山裾野ウオークにお付き合い有難う御座います。
北海道~九州に分布しているそうですが、此方ではゴイシシジミを見かけた事が有りません!
お説の通り碁石を並べた様な綺麗な可愛いチョウですね~!
珍しい物を見せて頂きました!
碁石を並べたような姿、よくわかります。
急に気温が下がって寒くなりました。
これで山の紅葉が早くなりそうです。
いるようで。参考に表示して頂いた図鑑アドレス
で見るとアブラムシの体液を吸うようですが、
こういう蝶もいるのに驚きました。
ゴイシシジミというのですか~、初めて拝見します。
白地に黒の模様がきいて存在感のあるチョウさんですね。
何となく輝いているようにも見えますし、
ほんとうに碁石のよう~よくいうものですね~。
いつも珍しいものをありがとうございます。(*^_^*)
確かに普通のシジミチョウより
シロクロがはっきりしています。
こちらでも見られると良いのですが。。
飛ぶものはなかなか難しいですね(^^ゞ
天候は持ってくれました。ありがたいことです。
▼mitirinさんへ。
注意してみていますと出会うかも知れませんよ。
シジミチョウ。その生態の関係で、色々な種が
ありますから、いろんなところで出会えます。
▼nakamuraさんへ。
きっとそちらにもいると思います。ただ、ヤマト
シジミのように、カタバミのある草むらの周囲に
絶えず飛んでいてくれるというものではないので
出会う機会は少ないかも知れません。当方も今回
たまたまでした。
▼hiroshijiji1840さんへ。
公園を早朝散歩されていますから、もしかすると
ヤマトシジミなどでしたら出会えるかも知れませ
んね。早朝は草の上などでじいっとしていること
が多いです。撮影のチャンスです。
▼山小屋さんへ。
シジミチョウって結構種類ありますよね。
なるべくたくさんの物をと思っているのですが、
なかなか出会いが..。森で見るものなんかは
綺麗な物が多いのですが、なかなか出会えません。
▼西恋おじんさんへ。
そうなんですよね。不思議な生態です。
なるべく色々な種に出会いたいのですが、
思うようにいきません。色々いるのはわ
かるんですが...。
▼モカさんへ。
はい。頑張りますよ。なかなか見ないものを紹介
できる時は楽しいです。自分もわくわくします。
▼空見さんへ。
早朝、歩いてみると良いですよ。肌寒い位の朝な
んか良いかも知れません。この時も朝肌寒く、この
ゴイシシジミは木の葉の上でじいっとしていました。
マクロレンズを使うカメラでなかったのが惜しまれ
ます。
見たままの名前ですね。
出合って見たくなりました。
このシジミ類の蝶は確かに多いですね。
今回のゴイシシジミ初めてです。
アップが綺麗です!