地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

アキノタムラソウ 2011.07.02

2011年07月18日 05時18分18秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2011.07.02

 

アキノとつくのに7月初旬には気の早いものが咲きます。

 

Photo-01 秋田村草 学名:Salvia japonica シソ科アキギリ属

 

 

 佐渡では低山から比較的身近に見ます。道ばたの草なんかが刈り込まれた所なんかでよく目立ちます。今回は大佐渡スカイラインの道ばたで見かけたものを撮影しています。新保川ダムの見えるあたりですからさほど標高のない位置です。なお、ドンデンでは尾根づたいの登山道などでも見ます。7月から秋まで見られるアキノタムラソウです。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

【アキノタムラソウ・参考サイト】

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/4c592cc4c375ae7f7997f26c75b8ef33
地理佐渡過去記事/アキノタムラソウ 2008.08.14

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/labiatae/akinotamurasou/akinotamurasou.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/akino-tamurasou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

 

 

 

------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る