マンホール065
休みが一日しか無かった7月。厳しい一ヶ月であった。それでも週末県外に出て仕事と言うこともあり、気分は変わる。出先で何か取材をしておきたい。早朝や昼前後の隙間時間が頼みの綱である。今回は酒田駅近くの風景とマンホールを紹介して行く。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08 酒田駅です。
Photo-09 酒田道先案内図
Photo-10 駅前では大きな工事が始まっていました。
Photo-11
Photo-12
【酒田市マンホール・参考サイト】
http://ekikaramanhole.whitebeach.org/?p=4406
駅からマンホール/酒田市
http://usagigasi1f2.starfree.jp/yamagata/sakata/sakata.html
日本マンホール蓋学会/酒田市
https://rojonomanhole.web.fc2.com/yamagata/sakata_city.htm
酒田市のマンホール - 路上の美術館…デザインマンホール - FC2
---------------------------------------
写真撮影:2019.07.14
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
マンホールの蓋
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
建設ラッシュ、酒田市は元気があるようです。
カラーのマンホールの蓋が良いですね。
マニアは欲しくなるのでは ・・・・。
坂田と言えば、最上川ですね。
舟は、最上川舟唄の船かと思ったら、北前船のようです。
この辺は、行ったことも、通ったこともありません。
今日も、暑くなりそうです。
もう、いい加減にせい、と言いたいところです。
酒田は秋田へ行くときに良く通りました。
三居倉庫、懐かしいです。
その頃はあまりマンホールに興味が無かったようです。
駅前は建設ラッシュのようですね。
片付けで、サイト管理が遅れました。
昨日の準備。今朝の片付け。祭りそ
のものに参加はできませんでしたが、
準備と片付けで若手の仲間が大活躍
しています。ありがたいことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
酒田は地方都市の悩みを抱えている
かも知れません。長岡もそうですが、
町が活気づく何か起爆剤が必要だと
思います。新幹線や高速道路の全通
が現地では望まれているはずです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
最上川は静かに流れています。
山形と秋田。毎年最上川と雄物川を
見る機会を持っています。
さて、連日暑いですね。雨も降りま
せんし。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そうですか。当方は毎年酒田そして
旧大曲に行く機会があります。ただ、
それは仕事でです。隙間時間を工夫
して温泉。今年始めてやりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^