動植物 写真撮影:2008.07.26
よく似るヤマキマダラヒカゲと言う種もあるという。
Photo-01
動きが速いので接近はかなわなかった。それでも羽の模様は十分に確認できよう。色々サイトを廻っては見たが、いったいどちらなのだろう。撮影場所は里山の林縁地と言うようなところ。だからサトの方か?
とにかく両者はかなり似ていると言うことだけはわかった。ご覧になってご指摘・ご教示いただけることがあったらお願いしたい。これでもジャノメチョウの仲間である。
Photo-02
【サトキマダラヒカゲ・ヤマキマダラヒカゲ・関連サイト】
http://www.h2.dion.ne.jp/~lev.1000/satokimadara.htm
軽井沢の蝶/サトキマダラヒカゲ
http://www.h2.dion.ne.jp/~lev.1000/yamakimadara.htm
軽井沢の蝶/ヤマキマダラヒカゲ
http://www.insects.jp/kon-tyosatokima.htm
昆虫エクスプローラ/サトキマダラヒカゲ
http://www.insects.jp/kon-tyoyamakima.htm
昆虫エクスプローラ/ヤマキマダラヒカゲ
http://kente555.blog16.fc2.com/blog-entry-45.html
蝶と虫たち/サトキマダラヒカゲ (ブログサイト)
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
朝早くから蝉が鳴き、暑い広島の朝です、
以外と蝶が沢山集まる庭ですが、
サトキマンダラヒカゲは始めて見ます、
地味ですが、模様が曼荼羅の様に、
美しいですね生地にすれば素敵でしょうね
昨日に続いての、ヒカゲチョウ!
今日のヒカゲ蝶は、昨日のよりは色白で明るい感じがする蝶ですね~!
ジャノメの模様がこれも素敵ですね。
この蝶も初めてみる蝶です。
之も爺の蝶のアルバムに入れさせてもらいます。
珍しい蝶を見せていただき有り難うございます。
沢山の種類の蝶が見られる環境は素晴らしいですね、
なるほど生地のデザインですか。
行けるかもしれませんね。昆虫
たちの持つ模様には、時にはっ
とさせられますね。
そうですね。今回のは明るい感じです。
今日はヒメジャノメの撮影にチャレン
ジしましたが、だめでした。なかなか
すばしっこくて止まってもくれません
ので大変です(苦笑)。
とにかく自然が豊かなことに感謝ですね。
いろいろな山野草や昆虫の姿や色合いに
とにかく感動が続きます。身も心にも良い
癒しであります。
鮮明に蝶の絵柄が撮影できましたね。
動きが早いので飛び疲れてひと休み
のところ撮影するしかありませんが
辛抱が辛いですね。
此方は待つのが苦手なのでこんな時
困ります。
何かお忙しそうですが生徒君たちは
夏休みに入りましたが・・・。
初めて、知りました。
ジャノメ模様、綺麗ですね。
見ていると、可愛らしく感じますね。
日々あくせくしています。
それでもちょっとした合間に
このようなものを写せる時間
はあります。
さて、今日は朝からすっきり
とした天候です。そちらはど
うですか?
たいがいはじめて見るものに
目が向きますから、皆さんと
ともにはじめて見るものを
楽しんでいる。そんな感じで
す。色々あるものです。
その多様性を楽しみつつも
大切な自然を認識したいもの
ですね。