goo blog サービス終了のお知らせ 

オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

知床の遡上型オショロコマを求めて その壱

2012-08-06 20:36:26 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

20 XX-8-14(土) 晴れ 羅臼は晴れ。暑い。
これまで、知床のいくつかの渓流で、銀ピカの降海型オショロコマはずいぶん確認し、撮影した。降海時期も川毎に特定できた。それでは海へ下って大型化したオショロコマは一体いつごろ母なる渓流へ遡上してくるのだろうか ?。今日は遡上型オショロコマを狙って羅臼方面へ向かう。朝9時30分。北見市を出発。お盆なので車が多い。ウトロから知床峠をぬけて羅臼へ入った。知床峠の急カーブ連続で同行の K子ちゃんは車酔いでダウン。羅臼のセイコーマートでおにぎりを買ったが彼女はつわりみたいに嘔気が強く、食欲なく、頭痛もありげんなりしている。F氏が交通事故で道路に落ちパタパタしているミヤマカラスアゲハ♂を拾ってきた。左羽根が損傷し動かずもう飛べないだろう。今日は真夏の蝶カラスアゲハ、ミヤマカラスがとても多い。最初に降海型の記録が多いS川に入ったが河口から50m上流に孵化場へ送る採卵用サケマス捕獲のためのヤナがあり川をせき止めていた。ヤナから海までの間、オショロコマはいたが小型ばかりで何故か釣り落としが多かった。S川河口に棲む独特のオショロコマ個体群で河川残留型を30匹ほどを釣ったが波打ち際付近では白っぽい個体がいた。しかし目的の大型遡上型オショロコマは確認できなかった。旭川から毎年キャンピングカーでくるという夫婦がいた。オショロコマを毛針で釣りキャッチアンドリリースしているようだ。黒い大型犬ラプラドールレトリバーを二匹連れていた。
























にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする