
久しぶりに北見市近郊M川のオショロコマを撮影した。
20XX年10月27日(土) 曇り 午後気温低下






野生化ニジマスのほかは、この本流域でオショロコマが計6匹釣れた。産卵行動後のホッチャレオショロコマであった。

喰いが浅いためあたりが取りにくく、釣り落としが目立ち、釣りにくい。その後は魚信なく、釣り登って支流のN川に入った。

浅瀬に産卵行動中のオショロコマが数百匹群れていて壮観だ。普段はM川本流に広範に散らばっていたオショロコマたちが産卵のため支流N川に集結しているのであろう。群れに入ったオショロコマたちはエサにはまったく興味を示さなかった。
そこで少し上流域に移動してから産卵行動の群れから離れているオショロコマを釣って撮影した。













♀は大方は産卵後または産卵中途で、♂は婚姻色のせいか腹部が濃い黄色で顔が黒く、形相が怖い顔になっていた。
セブンイレブンのおにぎりで昼飯の後、思い切っていつもは入って行かない源流域にすすんだ。
案の定、崖のあるところは岩が崩れ落ち林道がひどく荒れている。
下方の流れに立派なたまりが見えたのでそこへ降りてみたがオショロコマ3♂♂3♀♀しかいなかった。立派なたまりがある割には魚が少ない印象だ。

その後もよさそうなたまりをみつけては釣ったが意外と数匹程度ずつしか釣れず渓相は立派だがなぜかオショロコマの少ない渓流であった。



















今日も撮影させていただいたオショロコマたちはすべて丁寧にもとの場所にリリースした。
今が旬のエノキタケがずいぶん出ていたので少し採集した。
オショロコマが少ない上に林道が荒れており午後3時に引き返す決心をして武装解除した。

